島原市下川尻町 元池 島原病院(私の年代では温泉病院という名称がなじみがある)の駐車場横にある池です。 駐車場から病院の建物に入らず振り返ると整備…
丸尾稲荷大明神 百花台公園へと続く国道389号線と県道58号線(愛野島原線)が交差する地点から愛野方面へと進みます。 300m程進むと畑の奥に…
国見町稲荷神社 いよいよ県の高総体が始まります。息子の精一杯のプレーが出来ます様にと三社参りを6月1日に結構!(笑)というかたまたま回ったら三社だったのでこじつ…
瓢箪畑稲荷神社 主要道路からは見えないので分かりずらいのですが県道58号線から島原農業高校の山側にある小道に入ると120m程で右手に赤い千本鳥居が並んでいるの…
神代(こうじろ)神社 南北朝時代に神代貴益により築城、戦国時代末期まで神代氏の居城となった鶴亀城の本丸跡に神社はあります。 神代小路(こうじろ…
猿場稲荷神社 県道128号(雲仙千々石線)と国道251号線が交わる信号の50m程北側に山側へと上る小さな道があります。 入るとすぐに右写真の大…
国見町土黒 丸尾稲荷神社 国道389号線と県道58号線が交わった所から諫早方面へ100m程行くと右手の畑の奥に赤い鳥居が見えて来ます。(島原方面から言うと百花…
島原市霊丘公園 霊丘公園北側からの入り口になります。繁華街に近く春には初市が行われておりまた各種スポーツ施設そして霊丘神社があります。 今回は…
島原市下折橋町 平田神社 島原総合運動公園から、がまだすロード島原IC方面へと続く道沿いに雲仙自動車学校の看板の横に赤い鳥居が見えているのでそれが目印。…
旧島原藩薬園跡 旧島原藩薬園のあらまし 天保13年(1842年)、島原藩・松平忠誠は、長崎で西洋医学を広めたシーボルトの高弟であった、賀来佐之を医師として招き、…