宇土町 生穂神社
生穂神社
宇土そうめん流しのすぐそばにある神社です。神社名からも分かるように食物の神様を祀られています。
神額の文字のかすれ具合から結構な年月が経った鳥居のようですが建てられた時期を見てくるの失念していました。
機会があれば… 調べてきます。
生穂神社 鳥居
道路に面して石の鳥居と赤い千本鳥居がほぼ真横に並んで建っていますよ。
▼ 石の鳥居 ▼![]() |
スポンサードリンク
生穂神社 狛犬
左右どちらも口を開かずまた角もないタイプの狛犬が生穂神社を守っています。現在は左右どちらも狛犬と呼ばれるとの事ですが無角の獅子(口を開けて右)・有角の狛犬(口を閉じて左)の形態が多いとの事。
▼ 石の狛犬 ▼![]() |
▼ 左の狛犬 ▼![]() |
生穂神社 社殿
▼ 社殿内 ▼![]() |
▼ 社殿からの鳥居 ▼![]() |
奥の小山の石祠
社殿の奥にも赤い鳥居があり小山に続いていたので約1~2分ほど登ってみました。竹林の中に石祠があり沢山のキツネが!お稲荷さんですね。伏見稲荷大明神と書かれていました。
▼ 小山の竹林 ▼![]() |
▼ 石祠 ▼![]() |