生目(いきめ)八幡神社
雲仙市小浜町 生目八幡神社
雲仙小浜町の温泉街を見下ろす場所にある生目八幡神社を紹介します。
時期は過ぎましたが桜が名所のとけん山公園の少し奥にある神社です。
白線等引かれていないので分かりませんがきれいに停めると20台程度駐車可能なほぼ円形の駐車場がありました。
場所:Googleマップ
我々は戦争の悲劇を身を以って体験し不自由な身体であらゆる障害を克服しよくぞ今日まで生きて来たものと転感無量である
今ここに平和の尊さをかみしめるときあの悲惨な戦争を二度と繰返す事のないよう我等が最後の傷痍軍人であるよう祈り祖国の繁栄と世界恒久平和を後世に伝えるべく同志連名でこの碑を建立するものである
昭和六十一年九月吉日 小浜町傷痍軍人会
鳥居の横にあった平和祈念傷疾之碑。
ロシアがウクライナに進攻しているこの時、碑文に何かを感じて頂きたいと切に願います。
一の鳥居の奥にある大きな石の近くに神額らしきものが置いてあります。「生目八幡宮」と書かれていました。
三の鳥居を潜って右側に小さな祠があり沢山の白狐の真ん中に石像があります。
白狐=稲荷神社って事ではないんですね。
生目八幡神社の社殿を斜め後ろから見ている位置ですがちょうど展望台といった場所になっています。
少し進んで下を見ると小浜の温泉街が一望されます。
社殿の前に平成七年(1995)建立、神額に「生目八幡宮」とある四の鳥居。
中に入れそうなので扉を開けて参拝を!
最近老眼が進行している私なのでハッキリ見えますようにと願いを…(笑)
景清くてらす 生目のみずかがみすえの世までもくもらざりけり 流れての世にも名高きみずかがみ うつす姿の景清くけり 菅 安盛」 と書かれていました。
社殿左側に碑があり見てみると「生目八幡神社改修記念」とあり平成二十七年十一月吉日施工とありました。
特に何も書かれていない白い鳥居がありました。
下側へと続く道もあるのですがそちらへは進まず社殿を回り込むような道へ進んで行きます。
右手に最初の鳥居が見えます。
そしてパソコンの画面もしっかり見えてくれますように!(笑)