下折橋 平田神社に行く
平田神社
総合運動公園からがまだすロード島原ICを目指す道の自動車学校看板(左画像)の鳥居を上った所にある神社です。
鳥居前に車を突っ込む感じで一台停める事がでします。
12月に掃除されていたみたいで参道など綺麗になっていますよ。
赤い鳥居の向こうには階段がありすぐに大正六年製の石の鳥居があります。100年を超える歴史がある神社なんですね。
▼ 階段を上ると鳥居 ▼![]() |
▼ 神額アップ ▼![]() |
|
スポンサードリンク |
左に最初の社殿があります。仕切りがあり2柱の神様が祀られているようです。
▼ 左:三九郎稲荷大明神 ▼![]() |
▼ 右:平成26年奉納とあります ▼![]() |
社務所の一角を拝殿にされているみたいです。戸を開けて撮影しました。
社務所を越えて進み一番奥の社殿。扉もなく開けっ放しだから結構荒れていますね。平成という文字は見えるけど何年かは確認していません。
▼ 開けっ放しの状態です ▼![]() |
▼ 社殿アップ ▼![]() |
少し戻って階段を上った所にある社殿です。こちらも開いている状態ですが掃除されており綺麗ですね。平成二十九年の文字が見えます。小さな鳥居とキツネもいるみたい。
▼ こちらも開いた状態 ▼![]() |
▼ 稲荷大明神 ▼![]() |
![]() |
① 階段を上ります。すぐ石祠が見える。 ② 大山神! 山の神様ですよね。 ③ 満方稲荷大明神 ④ 少し上って振り返ってみる |
![]() |
|
![]() |
さらに上って行くとまた社殿が見えてきます。この建物が一番大きいですね。どうかなって思いながらも戸が開いたので中も写させて頂きました。
▼ 鳥居と社殿が見えてきた ▼![]() |
▼ 結構痛んでいる? ▼![]() |
社殿を左から回って行くと鳥居と石祠があります。キツネが沢山いるのでお稲荷さんなんですよね。
▼ 石祠 ▼![]() |
▼ 石祠内アップ ▼![]() |
|
上りと違う方の道で下りました。しばらくすると最初の石でできた鳥居が見えてきます。
近くの瓢箪畑稲荷神社内にも平田神社という石祠がありどちらも稲荷大明神を祀っているのでなにかの関係があるのでしょうね。
本日はここまで! |