南島原市西有家町 八坂神社
南島原市 八坂神社
西有家町見岳広域農道から600m程入った所に八坂神社があります。特に駐車場と言った感じ(白線等)の場所は無いのですが一の鳥居の前に5台程停められるスーペースがあります。
鳥居に丸く大きなしめ縄(?)の写真を見一度行ってみたいと思っていました。調べてみると「茅の輪」といい夏越祓の時、神社の参道に設けたチガヤで作った輪。これをくぐれば病気が避けられるとの事。
その時に来るべきだったと公開しながら写真撮影。
▼ 一の鳥居 神額 ▼![]() |
スポンサードリンク |
▼ 一の鳥居柱(縦画像) ▼![]() |
一の鳥居に「慶當社再建弐百五拾七年祭」とありそこしか写しておらず建立年がよく分かりません。
茅の輪がある二の鳥居。こちらは平成十二年五月となっています。神額は同じく八坂神社。
7月開催された祇園祭りで、地元の子どもたちや関係者が西日本豪雨災害の義援金を募ったそうです。 |
|
|
▼ 拝殿 ▼![]() |
二の鳥居を越えると大正十一年の石灯篭がありその上部に狛犬が鎮座しています。
階段左側に手水舎がありここも撮ろうと近寄ると手水鉢の中が非常に汚れている状態です。湧水なのかづっと出ているようですが少し残念。
階段を上るとさらに一対の狛犬が! |
|
|
▼ 吽形狛犬 ▼![]() |
▼ 阿形狛犬 ▼![]() |
建立年が分かりませんが擦れ具合から結構な年月を感じさせる狛犬です。
拝殿に入らせて頂くとお神酒がお供えされていました。本殿への幣殿には木彫りの鹿を模したモノが飾られていましたよ。
拝殿側から帰りがけに見る感じで参道をパシャリ! |
|
奥へ回り本殿へ。本殿の周りはいけになっており鯉が泳いでいましたがこちらも水はあまりきれいではないようです。
池のそばに石像がありお面が目を引きます。 境内に別の建物がありましたが特に表示はありません。お神輿が入っているのではないかとそんな感じの大きさでした。 |
▼ 本殿 ▼![]() |
|
|
斜めから二の鳥居と拝殿。
初めて来た場所なので戸惑いました。ナビとかないので!
出来れば夏越祓の時に伺いたいと思っています。ただ知らない土地は駐車場が心配なんですよね。 |
▼ 斜めより一の鳥居から拝殿 ▼![]() |