しまばら ふるさと日記
八幡神社

島原市 八幡神社

2022年6月2日 公開

八幡町 八幡神社

八幡神社 拝殿

 島原市立第三小学校近くにあり主要道路から入った場所となります。

 

 数台ある駐車場も神社の裏(西側)にあり土地勘が無い人には分かり辛いかも知れません。

 

 車を停めて境内を歩き一の鳥居まで行って紹介を始めたいと思います。

 

 場所:Googleマップ   駐車場:ストリートビュー

 

 

■一の鳥居八幡神社 鳥居

 

 皇紀二千六百年とあり神武天皇即位紀元(皇紀)2600年を祝った行事の一環で1940年に建立されたもので神額は八幡神社とありますね。

 

 

■二の鳥居

八幡神社 鳥居

 

 いくつかの石灯篭の間を十数mほど進むと神額に八幡宮と刻まれた文政八年(1825)建立の二の鳥居。

 

 

■三の鳥居

八幡神社 鳥居

 

 

八幡神社 狛犬 十数段の階段を上った所にある三の鳥居。

 

 

八幡神社 狛犬 その少し手前に玉垣で見にくくありますが小さな狛犬が一対鎮座していますよ。左に吽形の玉持ち狛犬で右に阿形狛犬です。

 

 三の鳥居の神額は中央に天照皇大神、右側に春日大神・左には八幡大神と刻まれていました。昭和十二年(1937)建立されたようです。

 

 境内に入り右手にはいくつかの石祠が並んでおりその横に手水舎が設けられていました。

 

 

八幡神社 手水鉢の龍 手水の龍から水が鉢の方へと流れ落ちています。

 

 手を清めて参拝します。

 

 拝殿を眺めながら何か違和感…

 

 境内にある木の枝が切られており青空がよく見えていたんですよね。

 

 以前は枝が茂っていたのですが枯れた?整えられた?んですかね?今年正月に来た時は茂っていましたよ!

 

 

八幡神社 拝殿

 

 

 拝殿前には立ってはいないのに立った感じに見えてしまう一対の狛犬が鎮座しています。

 

▼ 吽形狛犬 ▼八幡神社 狛犬   ▼ 阿形狛犬 ▼八幡神社 狛犬

 

 

八幡神社 拝殿 拝殿の扉は開けれたのでまずは孫娘の健よかなる成長を願って…

 

八幡神社 幣殿 中に入らさせていただき幣殿をパシャリ!

 

 そしていつものように拝殿内から外を逆に見るカットでパシャリ!ってそれはTOP画像として載せています。

 

 

八幡神社 拝殿

 

 

 

末社 宮地嶽神社

宮地嶽神社 八幡神社

 

 

宮地嶽神社 鳥居 八幡神社拝殿の左側にある宮地嶽(みやじだけ)神社。

 

 明治三十四年(1901)建立の鳥居の神額は「宮地嶽神社」となっています。

 

 

▼ 吽形狛犬 ▼宮地嶽神社 狛犬   ▼ 阿形狛犬 ▼宮地嶽神社 狛犬

 

 

 拝殿前には比較的小さめの新しい狛犬が鎮座。建立年の写真を撮るのを忘れていました…

 

 こちらでも参拝、宝くじが当たりますように…???

 

もちろん孫娘の成長も願っていますよ(笑)

 

 

 

末社 松風稲荷神社

松風稲荷神社 八幡神社

 

 

松風稲荷神社 八幡神社 八幡神社拝殿の右側に赤い鳥居が目につく松風稲荷神社があります。

 

 

松風稲荷神社 八幡神社 こちらも扉を開ける事が出来るのでまずは参拝。

 

 もとは稲作の神様でしたが衣食住や家内安全・商売繁盛などにご利益があると言われています。

 

 

 

その他の石祠・石碑

八幡神社 石祠   八幡神社 石祠

 

 

 本殿後ろ側に回り込むと石祠・石碑が並んでいますよ。

 

 

八幡神社 本殿 そして境内の木を切ったモノを薪にしているのだと思うのですが沢山積まれていました。

 

 八幡神社本殿を斜め後ろからパシャリ!

 

 私が子供のころから三社参りする時の一社となります。

 

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。