しまばら ふるさと日記
護国寺
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 護国寺 三十番神と七面堂

護国寺 三十番神と七面堂

2018年8月24日 公開

護国寺

護国寺祖父からの墓がある島原市寺町の護国寺を撮りに今回行って来ました。

お盆のお墓参りも来ましたがその時ここ記事にしていないなと改めて認識。

 

お盆過ぎで車も停めやすくなっています。護国寺の門を入って20台程停める事の出来るスペースがあります。

 

 

▼ 護国寺門正面 ▼護国寺

スポンサードリンク

 

 

 

三十番神

護国寺 三十番神寛政4年(1792年)の普賢岳噴火時の眉山崩落(島原大変肥後迷惑)にも、奇跡的に被害を免れた貴重な御堂。

 

ひと月を日々分担守護する30体の法華経守護神の事を三十番神と言います。

 

 

島原市指定有形文化財 三十番神像

~ 省略 ~ 京都の彫工三十人に一体づつを刻ませたと伝えられ、別名を蘇生三十番神とも呼ばれるものです。

~ 省略 ~ 毎日朔日から三十日までを熱田大明神から吉備大明神までを振り当てられています。

本三十番神は彩色された木彫で三年の歳月を経て元文三年(一七三八)にできあがり、同時に島原七万石にさぞらえ京都に注文した七万巻の木版刷りの法華経とともに護国寺に献納され、この堂内に安置して今日におよんでいます。 現地案内文より _____

 

護国寺 三十番神

① 三十番神像の案内文

② 昭和五十七年九月本堂屋根総葺替工事の砌

③ 狛犬

 ④ 一対の狛犬

護国寺 三十番神

護国寺 三十番神
護国寺 三十番神

 

 

あの白い幕の裏側に三十番神像があります。近づいて行くと薄く透けて見えるのですが写真にはできませんでした。

護国寺 三十番神

 

 

▼ 侶の座る椅子近辺 ▼護国寺 三十番神

名称がよく分かりませんが多分内陣と呼ばれる侶の座る椅子がある場所。

 

お札、おみくじとその横には木でできた狛犬が!入口と反対側にも木でできた狛犬があります。

 

中から賽銭箱越しに外を見るいつものカット!

 

▼ 木の狛犬とおみくじ ▼護国寺 三十番神

 

▼ 中から外を ▼護国寺 三十番神

 

 

 

七面堂

七面大明神 鳥居

本堂と三十番神のお堂の間を通って行くと階段の上に鳥居が見えて来ます。

神額には「七面大天女」となっています。

 

_____ 七面大明神(しちめんだいみょうじん)は、七面天女とも呼ばれ日蓮宗系において法華経を守護するとされる女神。

七面天女は当初、日蓮宗総本山である身延山久遠寺の守護神として信仰され、日蓮宗が広まるにつれ、法華経を守護する神として各地の日蓮宗寺院で祀られるようになった。

その本地は、山梨県南巨摩郡早川町にある標高1982mの七面山山頂にある寺(敬慎院)に祀られている神で、吉祥天とも弁財天ともいわれる。

wikipedia _____

 

島原の後方にそびえ立つ眉山の最高峰は七面山といいその山頂には七面大明神が祀られています。

戦国武将で沖田畷の戦いに敗れここ島原で戦死した龍造寺隆信の墓碑がここ護国寺の七面堂横にあります。

 

護国寺 七面堂

① 七面堂

② 七面堂内部

③ 横の木の根元にある石碑・石像

 ④ 龍造寺隆信の墓碑(縦画像)

護国寺 龍造寺隆信の墓

護国寺 七面堂
護国寺 七面大明神

 

 

▼ 七裏大明神 石碑 ▼護国寺 七面堂

写真で何度見ても七大明神ってなっています!?

この石碑のすぐ後ろは平成30年7月豪雨で崩れてしまい復旧が遅れた状態です。

 

案内の看板にはお盆までには復旧をと書かれていましたがもう9月になりそうです。

大雨の影響が島原にもあったのですね。

 

▼ 崩れたお墓 ▼護国寺

 

▼ 下から ▼護国寺

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。