しまばら ふるさと日記
江里(恵里)神社
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 島原市 江里(恵里)神社

島原市 江里(恵里)神社

2023年7月7日 公開

江里(恵里)神社

江里神社 鳥居

 

 

江里神社 鳥居 島原市江里町にある神社です。市のHPや境内にある大楠の案内・市指定天然記念物の石碑には恵里神社と紹介されています。

 

 明治四十年(1907)建立の鳥居の神額と手水鉢の横にある1985年に選定された日本名水百選、島原湧水群の石碑には江里神社とありました。

 

 場所:Googleマップ(恵里(江里)神社と紹介されています。※記事作成時)

 

 

▼ 手水鉢 ▼江里神社   ▼ 補修箇所 ▼江里神社

 

 

 三年ほど前には鳥居の右側にツツジがあったのですがそれが無くなりコンクリートで固められています。

 

江里神社 鳥居を潜ると神社の周りを囲む城のお堀的な水路?にかかる小さな石橋を渡ってすくに拝殿がありました。

 

 サッシの扉は開ける事が可能で扉のすぐ後ろには賽銭箱があります。

 

 

江里神社 まずは二人の孫娘の健よかな成長を願って…

 

 扉には隙間が少しあったためなのか拝殿の中が残念ながら汚れていましたね。

 

 

江里神社 神棚 つま先立ちで幣殿に行き奥の神棚をパシャリ!

 

 そしていつものように拝殿中から外を見るカットでパシャリって撮影して外に向かいます。

 

 

江里神社 拝殿

 

 

 拝殿を出て石橋を社殿側から… 

 

 

江里神社 石橋

 

 

江里神社 大楠がある社殿奥側へとまわり込んで行きます。

 

 ちょうどお堀を挟んで本殿の横側に石祠が一基ありました。

 

 最近手入れされたのか雑草が刈られていたのがありがたかったのですがここ何日かの雨で土がぬかるんでいます。なるべくヌチャっとならないように注意しつつ進む事に。

 

 

江里神社 大楠

 

 

 フレームに入りきらない大楠は案内によると…

 

 市指定天然記念物 恵里神社の大クス

 雲仙山麗の代表的な大楠です。

 幹回り:8m 樹高:43m 樹齢:およそ400年

 

 

▼ 石碑と案内 ▼江里神社 大楠   ▼ 見上げて ▼江里神社 大楠

 

 

 江里神社の社殿を斜め後ろまた斜め前からパシャリ。境内は広くありませんが近くを水が流れているのはいい感じだと思います。

 

 場所が分かりづらいかもしれませんが一度参拝してみてはいかがでしょうか?

 

 

江里神社   江里神社

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。