島原市江里町 江里神社
師走 江里神社
何かと忙しい12月になり江里神社へ行って来ました。約半年ぶりの江里神社です。
神社の周りにはお堀があり綺麗な水が流れています。島原は水が綺麗で日本名水100選の地となっています。当たり前のように思っていましたが貴重な資源なんですよね。
狭い道沿いで車を停める所も坂が急なのでご注意下さい。
スポンサードリンク |
▼ 石橋の上からお堀 ▼![]() |
▼ 拝殿 ▼![]() |
拝殿の戸には鍵がかかっていなかったので開けて撮影させて頂きました。
中に入りまずは参拝… 拝殿と本殿を繋ぐ幣殿(でいいのかな?通路のような所)で本殿の神棚を遠目に撮影。
特にこれっと行ったモノは拝殿の中にありませんでした。 |
|
|
拝殿から出る時に靴を履きながら石橋と鳥居を逆側から撮影。
▼ 本殿横の石祠(縦画像) ▼![]() |
拝殿の左側から奥に行くと石祠があります。何を書いてあるのか読もうとしましたが分かりません。
右奥に大楠が見えて来ます。そばの記念碑に書かれているのは「市指定天然記念物 恵里神社の大クス」となっており江里神社と恵里神社の違いがありますがその点がよく分かっていません。 |
|
|
▼ 大楠の所から本殿 ▼![]() |
▼ 帰りがけ ▼![]() |
|
境内はそれほどの広さはありません。拝殿本殿の周りは石垣の堀があるのが珍しい作りになっています。
夏場は水に浸かっている写真を見かけるのでそう言った事が可能な場所という事になるのでしょうか? この時は誰とも会う事はありませんでした。 |