島原市江里町 江里神社
島原市江里神社
島原市江里町にある江里神社。ネットで調べると漢字違いで紹介されており??状態でした。
撮った写真を見ると奥の大クスの看板には恵里神社となっていますが鳥居の神額と名水百選の碑、さらに町名も江里町なので江里神社で紹介します。
どちらも正解ならそのような説明ともし間違いなら島原市の教育委員会さん看板の書き換えをお願いします。 google地図
▼ 日本名水百選の碑 縦画像 ▼![]() |
スポンサードリンク |
広い敷地というわけではなく鳥居から石橋を渡り社殿まで20m弱位になります。
島原湧水群のひとつで石橋の下の湧水はとてもキレイでした。
![]() |
① 石橋の周辺 ② 社殿前の石橋 ③ 綺麗な湧水 ④ 手水舎と石橋、社殿 |
![]() |
|
![]() |
▼ 社殿 入口 ▼![]() |
入口はサッシになっており開いていたので入ってみる事に。 神棚がある本殿までの細い通路からパシャ!いつもの如く中から外を見るカットでパシャ!
石橋から鳥居へとまっすぐ参道があるのが分かりますね。 |
|
|
![]() |
社殿の左側奥を見ると堀のようなものが! 今は無いけど水量しだいでここまで水が来るのかな? 本殿は堀で鴨まれているようですね 石碑がありそこから横を見ると大楠が見えました |
![]() |
|
![]() |
▼ 市指定の碑と案内文 ▼![]() |
▼ 大楠 ▼![]() |
|
市指定天然記念物 恵里神社の大クス 幹回り八メートル 樹高 四十三メートル 樹齢 およそ四百年 昭和五十五年六月五日指定
ここの説明では神社名の漢字が変わっています。いったいどちらが正解なんでしょうか?
知っていらっしゃる方がおられましたら一報いただけたらありがたいです。
|