雲仙市 赤岩神社
赤岩神社
県道131号線(雲仙神代線)と県道210号線(平石千石線)が交わる所に鳥居が建っています。
一年半ほど前に行った時には音姫観世音の方にたどり着いたので今回は赤岩観世音を目指して行きたいと思っています。
この鳥居の20m程右側に駐車スペースがあるのでそこに車を停めていざ出発!
スポンサードリンク
おすすめはしませんが鳥居から少しは車で入ることが可能です。轍も残っているので実際通れるのでしょう。県道端の鳥居から約5分で車で来れるであろう最終地点まで到着。
そしてそこには朽ち果てた赤い鳥居の残骸が残っています。前回来た時は一つ鳥居が立っていたのですが今回はありませんでした。
![]() |
① 車が通れる感じの道 ② 崩れた赤岩神社の神額 ③ 崩れた音姫観世音の神額 ④ 車で来れる最終地点 |
![]() |
|
![]() |
▼ 細い獣道? ▼![]() |
朽ちた鳥居があった場所から前回右側へ行ったので今回は左側の小道を進みます。
いろんな所にあるあのピンクテープも結局一か所にしかありませんでした。 そんな細い道を10分ほど進むと大きな岩と何やら人工物が見えて来ます。到着かな? |
|
|
![]() |
とにかく大きな岩です。その下の窪みに観音様が多数並んでいるって感じの神社になります。
道路端の鳥居 → 約5分 → 崩れた鳥居 → 約10分 → 赤岩神社
道が狭いので初めてだと不安になると思いますので時間の目安です。 |
|
|
▼ 裏側から道路端の鳥居 ▼![]() |
下へと降りる階段がありましたが今回はそちらへ行かずもと来た道を引きかえって帰りました。 もしかしたら音姫観世音へと続く道だったのかも知れません。 前回、音姫観世音へ行った記事です。
山道なので蛇が出る時期に一人で行くのはおすすめできません。 |
※前回の記事の赤岩神社は今回の赤岩神社と場所が違う神社になります。