しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 焼山遊歩道を秋の散歩

焼山遊歩道を秋の散歩

2022年11月12日 公開

焼山遊歩道

千本木展望所 普賢岳の1792年の噴火で形成されており少し離れた千本木展望所から見るとそこだけが紅葉に覆われているのでわかりやすいかなと思います。

 

 がまだすロード島原ICから山側へ4~5kmって所でしょうか?県道から旧道の方へ100mほど入る必要があります。

 

 焼山神社・焼山湧水のすぐ横にある石段を上って行くところがスタート地点。

 

 焼山の白い岩肌が見えていると思います。あそこが一枚岩。上ったら逆に向こうからも写真を撮ってみます。

 

場所:Googleマップ (焼山神社をマーク)

 

 

▼ 県道58号線 ▼焼山 ▼ 焼山と平成新山 ▼焼山 ▼ 県道からの別れ道 ▼焼山

 

 

 焼山神社を20m越えた所から右手に遊歩道入口の石段がありますよ。

 

 そこに車を停める事も出来ますが湧水を汲みに来た人が優先だと思うので30mほど先の左側に駐車スペースが二か所あるのでそちらを利用下さい。

 

 そこの前にある焼山園地溶岩観察広場は子供が小学生の時まで夏にカブトムシを取に来ていました。カブトがメインでクワガタはほとんど見た事がなかったような記憶があります。

 

 

 

千丈谷休憩所(所要時間:9分)

▼ 溶岩観察広場の手前 ▼焼山遊歩道   ▼ 遊歩道入口(9:53) ▼焼山遊歩道

 

 

焼山遊歩道 散策スタート(9:53) 時間的な距離で参考として頂ければと思っています。

 

 最初の石段がきついんです…

 

栗 いつものように人工物などがあったら写していきたいと思っています。

 

 足元を見ると栗のイガイガの皮が結構落ちていましたよ!

 

 

▼ 落石注意 ▼焼山遊歩道   ▼ 大きな岩(9:55) ▼焼山遊歩道

 

 

焼山遊歩道 道が大きく曲がったところに落石注意の案内がありました。

 

 それを越えるとすぐに大きな岩が目の前に!10mじゃきかない大きさだと思います。その脇を通り過ぎていきます。

 

 

▼ 平らな土の道 ▼焼山遊歩道   ▼ 落石注意(10:00) ▼焼山遊歩道

 

 

焼山遊歩道 階段が終えほぼ水平な道になり気持ち的にも楽になりました。

 

 2~3分で上りになり大きな石がある所に二か所目の落石注意の案内がありました。

 

 

千丈谷休憩所 焼山遊歩道 しかしそれを越えた所に千丈谷休憩所の案内。数メートルほど進むと少し開けた場所があり千丈谷休憩所へ到着(10:02

 

 四角いテーブル?ベンチ?が用意されています。

 

 枝の間から市街地や眉山を望む事ができるのですがモヤがかかっているようではっきりと見る事ができません。また風景ならもう少し行った一枚岩で楽しめるので立ち寄ってすぐ次に進みます。

 

 

千丈谷休憩所 焼山遊歩道

 

 

 

一枚岩(所要時間:3分)

一枚岩 焼山遊歩道 本当にすぐですよ!

 

 一枚岩へと入る案内(10:04)があり少し下りになる左側へと進みます。

 

 

焼山遊歩道 そして一枚岩に到着(10:05

 

 焼山遊歩道ではここで見る風景が一番いいのですが一枚岩に上る事になります。あくまで岩なので 濡れていると滑り非常に危険 です。(※雨・露・霜・雪などご注意下さい

 

 ご自身もまた子供さん連れならその分、注意をしっかりして楽しみましょう。

 

一枚岩 焼山遊歩道 ちょうど一年前に来た時は無かったロープが一枚岩の横に張ってありました。

 

 市街地も望めるんですがモヤっておりきれいに見る事ができませんね。このページ最初の写真を撮った千本木展望所方面をこちらからもパシャリ!

 

 

▼ 一枚岩 ▼一枚岩 焼山遊歩道   ▼ 一枚岩、先端より ▼一枚岩 焼山遊歩道

 

▼ しまばら火張山花公園 ▼しまばら火張山花公園

 

 

▼ 千本木展望所 ▼千本木展望所

 

 

焼山遊歩道 一枚岩に上って写真を撮っていたのでここにいるときだけ時間がかかっています。

 

 

 (10:11)に一枚岩をスタートしたのでここに6分いた計算ですね。

 

 

 

展望休憩所(所要時間:9分)

焼山遊歩道 軽い上りって感じの道を進んでいきます。

 

 周りの木々で特に展望ができるって場所はありません。森林浴を楽しみながら散歩って感じで歩いて行きます。

 

焼山遊歩道 人工物って事でチェーンがある所(10:15)を通ります。

 

 ほんと特にこれってモノがないのでただ歩くのみなんです。

 

 

展望休憩所 焼山遊歩道 展望休憩所の案内がある所へと到着。

 

 ここから左側へと30m程進むと展望休憩所に到着(10:20

 

 

 

展望休憩所 焼山遊歩道

 

 

 ここからは残念ながら山が見えるだけです。それも今日は霞んでいる… 残念なんで自撮りって事でパシャリ!

 

▼ 眉山 ▼展望休憩所 眉山 ▼ 平成新山 ▼展望休憩所 平成新山 ▼ 自撮り ▼展望休憩所

 

 

 

帰り道(所要時間:16分)

展望休憩所 焼山遊歩道 先ほどの展望休憩所の案内があった所の反対側に行く小道がありますが立ち入り禁止となっています。

 

 2016年の熊本地震の時に崩落して現在は通る事ができない状態。復旧できないのでしょうかね?

 

 

焼山遊歩道 私は一度も通った事がないのですが焼山神社の右側へと下りて行く道だったようです。

 

 下りなので楽ですね。一枚岩案内(10:28)、千丈谷休憩所案内(10:28)と通過して二つ目の落石注意(10:29)があった岩の所まで来ました。

 

 

▼ 一枚岩案内 ▼焼山遊歩道 ▼ 千丈谷休憩所案内 ▼焼山遊歩道 ▼ 二つ目の落石注意 ▼焼山遊歩道

 

 

焼山遊歩道 最初の落石注意(10:34)まで来たらあと少し!そして遊歩道入口(10:36)に到着です。

 

 入口 → 9分 → 千丈谷休憩所 → 3分 → 一枚岩(6分休憩) → 9分 → 展望休憩所 → 16分 → 下山 と合計43分の行程となっています。

 

 今回は展望がよくなかったので過去記事を紹介!

 ・紅葉時期の焼山遊歩道(2021年11月11日)

 ・ちょっくら散歩!焼山遊歩道(2018年3月9日)

 

▼ 遊歩道入口 ▼焼山遊歩道   ▼ シマバライチゴ ▼シマバライチゴ

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。