寒い日 焼山遊歩道を散歩
焼山遊歩道を散歩
遊歩道登り口は噴火災害までは焼山そうめん流しがあった場所でくるっと一周すると焼山神社の横に降りてきます。
しかし熊本地震後位から頂上で通行禁止。半周しかできなくなっています。
朝方はとても寒く足先が痛いほどでした。
青空が見えた!う~んと思いつつも足先に貼るカイロをつけて焼山遊歩道に散歩に行きました。
登り口のチェーンにジャンバーがかかっています。もう2カ月はそのままじゃないのでしょうか?
これいったい誰が処分するのかな??
それではさっそく登ってみる事に!一番上までゆっくり歩いて30分程度ですよ。
▼ 落石には注意しましょう ▼![]() |
▼ 最初の方は急な階段 ▼![]() |
|
|
スポンサードリンク
焼山遊歩道 千丈谷休憩所
登りはじめてすぐに大きな岩があります。それ以外にも岩がいたるところにあるのですが写真の画面に入らないんです。なかなか岩のデカさを伝える事が出来ません (´・ω・`)
登りはじめて約10分。最初の休憩所である千丈谷の看板が見えてきました。
▼ 休憩所の看板 ▼![]() |
▼ 千丈谷休憩所看板 ▼![]() |
|
|
千丈谷を出発してすぐにスズメバチの巣を発見しました。気が付いた時は目の前約1mの至近距離でびっくりしましたが動きが見えず写真撮影! !Σ(×_×;)!
後で調べると冬は働き蜂は死んでしまうとの事。女王蜂は近辺で越冬するとの事なので対処の程をお願いします。昨年の11月2日に来た時は気づいていないのでその後に巣作りしたのかなぁ?
▼ スズメバチの巣 ▼![]() |
スポンサードリンク |
焼山遊歩道 一枚岩
![]() |
① 分岐地点(左:一枚岩 - 右:展望休憩所) ② 一枚岩の矢印看板 ③ 看板から約30m 一枚岩が見えてきました ④ 一枚岩に到着です |
![]() |
|
![]() |
一枚岩からの写真も変わった感じで今回攻めてみます (*´∨`*)
▼ 一枚岩から県道58号線 ▼![]() |
▼ 一枚岩と松 ▼![]() |
|
|
|
|
焼山遊歩道で森林浴を楽しもう
▼ 古い切り株 ▼![]() |
▼ こんな道がしばらく続く ▼![]() |
おっ!少し景色が変わったかな!? とはいっても数分の距離。
焼山遊歩道 展望休憩所
![]() |
① 分岐・案内板が見えてきます ② 展望休憩所の案内板 ③ 10m程で到着です ④ テーブル?椅子? まあ椅子なんでしょうね |
![]() |
|
![]() |
▼ 左が眉山(七面山) ▼ |
▼ もっと光を! ▼![]() |
折り返しの帰り道
展望休憩所の案内板から逆に数m行くと通行止めのロープと表示がしてありますので遊歩道の散歩はこれで折り返しです。
▼ びっしり ▼![]() |
▼ すぐ脇の草と木 ▼![]() |
|
|
家の冷蔵庫にあったいろは水もも味をポケットに焼山遊歩道の散歩にいきました。
通行止めの解除がなかなかできませんね。
急に表れたスズメバチの巣はびっくりで行政の対処をお願いしたい所。
登り口のシマバライチゴは今日まで気が付いていませんでした。