しまばら ふるさと日記
焼山遊歩道 一枚岩

清掃後の焼山遊歩道

2018年7月26日 公開

焼山遊歩道

焼山遊歩道焼山園地にカブト虫いたら撮影しようと来てみたら雑草などを清掃されていました。(7月23日)

 

焼山遊歩道の登り口も確認してみるとこちらもきれいになっており上る予定ではなかったのですがウエストポーチにポカリ、肌には虫よけスプレーをしクモの巣取り用の杖を持って散歩開始。

 

夏休みに合わせて園地、遊歩道を綺麗にされたようです。草・コケで全然見えなかった登り口の石碑の文字も読めました。

「巣立俳句会三十五周年を記念して 昭和三十五年吉日建之」

 

 

▼ 昭和三十五年建立石碑 ▼焼山遊歩道

スポンサードリンク

 

草や落ち葉がない綺麗な階段。とても気持ちよくスタート!最初が結構きついんです。最初の鋭角に曲がる所に「落石注意」の看板。

すぐ近くにティッシュと排泄物… やめてくれよ (T_T)

少し行くと目の前に大きな岩(溶岩)が見えて来ます。カメラのフレームに入らない!

 

焼山遊歩道

14:18 スタート

② 「落石注意」の標識

14:21 目の前に大岩

 ④ 大岩の脇を抜け上ります

焼山遊歩道

焼山遊歩道
焼山遊歩道

 

 

 

焼山遊歩道 千丈谷休憩所

さらに5分程上って行くと千丈谷休憩所の標識が見えて来ます。ここから数mで四角いベンチがあり市街地方面が展望できる休憩所になります。

少しモヤっているので遠景が綺麗に見えませんね。残念!

 

焼山遊歩道

① 二つ目の「落石注意」標識

14:26 千丈谷休憩所の標識

③ 千丈谷休憩所

 ④ 火張山花公園と市街地

焼山遊歩道 千丈谷休憩所 火張山花公園

焼山遊歩道 千丈谷休憩所
焼山遊歩道 千丈谷休憩所

 

 

 

一枚岩

▼ 千畳敷休憩所の看板 ▼焼山遊歩道

千畳敷と一枚岩は結構近くにあります。

 

標識から10m程の下りを行くと右側に以前来た時にスズメバチの巣がありました。

 

どうなっているかなと見てみると…

なんとなく分かる残骸が残っていました

 

▼ スズメバチの巣の残骸 ▼焼山遊歩道 スズメバチの巣

 

▼ 3月6日の写真 ▼焼山遊歩道 スズメバチの巣

 

 

焼山遊歩道 一枚岩

14:32 一枚岩の標識

14:33 一枚岩

③ 一枚岩(縦画像)

 ④ ギザギザから治山ダム群

焼山遊歩道 一枚岩

焼山遊歩道 一枚岩
焼山遊歩道 一枚岩

 

 

▼ ギザギザから眉山 ▼焼山遊歩道 一枚岩

少し角度を変えて一枚岩のギザキザから眉山方面を!

 

下から工事の音がガタゴト聞こえてきているので少しアップで!(85mm)

 

重たいのは嫌なので望遠レンズは持ってきていないんですよね。

 

▼ 中尾川治山ダム群工事 ▼中尾川治山ダム群工事

 

▼ 中尾川治山ダム群工事 ▼中尾川治山ダム群工事

 

 

中尾川治山ダム群の八つのダム。上の方にはよく行っているスリットダムが見えます。

中尾川治山ダム群

 

 

▼ 比較用 ▼焼山遊歩道 一枚岩 ▼ 比較用 ▼焼山遊歩道 一枚岩

 

▼ 一枚岩標識より ▼焼山遊歩道 一枚岩

 

本日は良かったのですが岩が濡れていると滑りやすくてとても危険です。

雨以外にも時期により霜、露などで濡れている時は一枚岩に上らない事をお勧めします。

 

比較用に杖120cmの杖を置いています。

 

14:46 一枚岩の標識まで戻り進みます。

 

 

_____ 追記7月30日

▼ 千本木展望所より ▼http://donichi.club/wp-content/uploads/2018/07/IMG_2646-1.jpg

まゆやまロードにある千本木展望所より望遠で一枚岩を!キザキザの所も分かります。

 

こうやって見ると大きさが分かりますね。

 

焼山園地への道(県道58号線)から一枚岩。斜めからになるようで三角にしか見えません。

 

▼ 県道58号線より ▼焼山遊歩道 一枚岩

 

▼ 3つの白い岩 ▼焼山遊歩道 一枚岩

_____

 

 

 

展望休憩所

一枚岩からはそれほど急な上り坂は無く穏やかな上りと平道になります。今日は清掃後それほど日にちが経っていないのかクモの巣は軽くある程度でした。

 

焼山遊歩道

① 切り株越しに

② 軽い幟と平道です

14:52 展望休憩所の標識

 ④ 展望休憩所(標識より30m程)

焼山遊歩道 展望休憩所

焼山遊歩道
焼山遊歩道 展望休憩所

 

 

▼ 眉山 ▼焼山遊歩道 展望休憩所 ▼ 平成新山方面 ▼焼山遊歩道 展望休憩所

 

▼ 花? ▼焼山遊歩道 展望休憩所

 

ここから市街地方面は見えません。

青空と共に眉山は見えるのですが平成新山の方角には雲があって山は見えない状態ですね

 

ただ雲がなくても昼からは逆光になり平成新山はあまり見えません。

平成新山を綺麗に見たいなら午前中ですが市街地の方が今度は逆光になります。

 

▼ 標識の奥は行き止まり ▼焼山遊歩道

 

14:58 行止り ▼焼山遊歩道

 

 

熊本地震でのガケ崩れ?より焼山遊歩道は一周できなくなっています。それ以後にしか私は来たことが無いのでどんな感じだったのかも分かりません。

出来るだけ早い復旧待ってます!ってこれを直すのは島原市なんでしょうかね?

 

▼ 引きかえして帰り道 ▼焼山遊歩道 ▼ 下りは楽です ▼焼山遊歩道

 

15:10 到着 ▼焼山遊歩道

 

蜂の巣があった所を含めて谷っぽくなっている所は冷たい風が通り抜けています。

 

それがわずか10歩程度でヌルーい風に変わったりで山の天候と言うか温度の上下は結構なものですよね。

行きに30分帰りに15分って所でした。

焼山湧水で汗を拭き帰宅します!

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。