しまばら ふるさと日記
雲仙お糸地獄

紅葉時期の雲仙地獄

2018年10月26日 公開

雲仙地獄をぶらり堪能

雲仙ビロード美術館雲仙の街並みをぶらり散歩。右の写真は雲仙ビロード美術館です。江戸期の吹きガラス、19世紀のボヘミアンガラス等が展示。

 

午前中はモヤっていた感じでしたがお昼近くになった今は澄み切った青空が見えるいい天気になっています。

今回はいつもとは違うコースでの地獄めぐりです。

 

 

▼ 雲仙バス停付近 ▼雲仙地獄

スポンサードリンク

 

 

 

泥火山

雲仙地獄の泥火山は、硫化水素を含む高温の火山ガスによって溶けた岩石が白い泥となって、噴気とともに噴き上がり、火山のような形を造っています。

現地案内より

 

たまに石を投げ込んだ跡があります。そういった事はやめましょう!

▼ 泥火山見学場 ▼雲仙地獄 泥火山

 

▼ 泥火山 ▼雲仙地獄 泥火山

 

▼ 泥火山の説明 ▼雲仙地獄 泥火山

 

 

 

婆石と鏡石

▼ 説明文 ▼雲仙地獄

現地案内によると閻魔大王が座る場所が「葬頭川の婆石」。

さらに閻魔大王も判断できない難題も「浄玻璃の鏡石」に映し亡者の善悪を見分けられるという道具だそうです。

 

写真では分かりにくいですがチョロチョロと水?お湯?が流れています。

 

▼ 葬頭川の婆石 ▼雲仙地獄 葬頭川の婆石

 

▼ 浄玻璃の鏡石 ▼雲仙地獄 浄玻璃の鏡石

 

 

 

邪見地獄

▼ 邪見地獄と大叫喚地獄 ▼雲仙地獄

ちょっとした高台より地獄側の風景。ベンチとテーブルが用意され一休みできる場所です。手前が邪見地獄で奥が大叫喚地獄という名前がついています。

 

邪見地獄のお湯を飲むと、夫婦や友達の間で生じた、嫉妬心による不和を解消するといわれているそうですが飲めません!

 

▼ 邪見地獄 ▼雲仙 邪見地獄

 

▼ 邪見地獄 ▼雲仙 邪見地獄

 

 

 

大叫喚地獄

説明文にもあるようにここは結構な音がしています。地獄って感じが水蒸気と音が重なって一番する場所かも知れません。

 

ここ近辺は沢山の石積みがありますが何か意味があるのでしょうか?

願掛けとか何かあるのなら教えて頂きたいですね。

▼ 木の階段を上って ▼雲仙 大叫喚地獄

 

▼ 大叫喚地獄見学場 ▼雲仙 大叫喚地獄

 

▼ 説明文 ▼雲仙 大叫喚地獄

 

 

雲仙 大叫喚地獄

 

 

 

雲仙キリシタン殉教記念碑

▼ 後ろの小道より ▼雲仙キリシタン殉教記念碑

十字架と記念碑は地獄を見る位置にあり後ろを通る小道から数m入る必要があります。

 

眼下にはお糸地獄があり見晴らしのいい場所に記念碑が作られています。

 

一面からだけでなくなぜ弾圧したのか?という事を調べるとからゆきさん、日本人の奴隷売買という事も見えて来ますよ。

 

雲仙キリシタン殉教記念碑

 

雲仙キリシタン殉教記念碑

 

 

 

お糸地獄

▼ お糸地獄 ▼雲仙お糸地獄

島原城下で密通をしたあげく夫を殺してしまったお糸という女が処刑された頃この地獄が噴出したので名づけられたそうです。

 

島原市 今村刑場跡(通称:お糸の墓)

 

地熱を体験できる施設。寒い時に足を温めるのにいいかもしれませんよ!

 

▼ お糸地獄 ▼雲仙お糸地獄

 

▼ 地熱体験施設 ▼雲仙地獄

 

 

 

八万地獄

▼ 説明板 ▼雲仙八万地獄 ▼ 八万地獄 ▼雲仙八万地獄

 

▼ 観光写真小屋跡 ▼雲仙八万地獄

 

 

デジカメがまたスマホが復旧して観光写真とか難しのでしょうね。写真屋さん跡になります。

 

雲仙地獄の紅葉は少し早かったかなと言う状態でした。(10月24日)時期を参考にしつつ雲仙地獄へ足をお運び下さい。

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。