アジサイと戸ノ隅の滝
南島原市西有家町 戸ノ隅の滝
例えば観光されている人に説明するのは非常に分かりずらい場所にあります。Googleマップで「南島原市 戸ノ隅の滝」で検索してっていうのが一番簡単かも…
県道47号線沿いを海側から上って行くと右の写真の所から右折。滝の側で工事が行われておりトラックが行き来しているのでご注意を!
入って50m程にある小さな十字路で左折(案内あり)そこから畑道を400m程進むと戸ノ隅公園です。
▼ 戸ノ隅公園 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
戸ノ隅公園は車を数台停められる空き地と側にトイレがあります。 芝生の広場がありますが10数年前初めて来たときは足首以上伸びており入るのを躊躇い滝への道が分からず引き返した事がありました。 あずまやとさらに奥にはペタンク場が用意されておりその手前から下る小道が戸ノ隅の滝へと続いています。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 荒れた小道 ▼![]() |
戸ノ隅の滝へと続く道の脇に以前なら桜の枝で出来た杖が用意されていましたが今回はありません。
5月に予定されていた祭りが新型コロナで中止になった影響かも知れませんね。
車に杖(蜘蛛の巣&蛇対策)を取りに行きそして荒れている小道を進んでいきます。 |
|
|
![]() |
5分程下って行くとフェンスの切れ間から左側へと行ける箇所があります。滝の上流へと行ける場所です。
ただ今回は数日前に降った大雨の影響か川幅が広くなっているようでそちらに降りるのは危険と判断。 道上から滝の上流をパシャリ! で、戻り滝へと進みます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
フェンスの切れ間に戻り20m程行くと左右に岩がせり出した箇所があります。 右に計3体、左に1体の石像?石仏?がありますよ。
またここがちょうど滝口(滝の流れ落ちはじめの所)の真上付近で木々の切れ間から流れ落ちる滝が少しだけ見る事が可能です。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
トラロープが張られて通行禁止になっている所から下に折れるとすぐにベンチがある休憩所。 そこからは滝の瀑布でヒンヤリとした感じが漂って来ます。
左側の岩の壁面の窪みに多分石碑?があるのですが苔でなんと書かれているのか分かりません… 多分山神か水神って所なんでしょうかね? |
![]() |
|
![]() |
滝壺付近の岩に石像と新観光百選の地の石碑が造られています。
柵の脇から石像近くに行き撮影。水滴が沢山飛んできていますよ。
平日という事もあり誰もいません…っていうかここに来た時に人に会ったことがないですね(笑)
日曜や祭りの日に来ると出会えるのかも知れませんが… |
▼ 戸ノ隅の滝 ▼![]() |
|
|
川へと続く階段を降りて滝と下流をパシャパシャ撮影。飛び石があり川の対岸まで通常行く事が出来るのですが水量が多く滑ってこけそうな予感がするので今回は行きませんでした。
ただ下流側へと倒木などを乗り越えて少しだけ行ってみます。
▼ 川べりより滝 ▼![]() |
▼ 川べりより下流 ▼![]() |
![]() |
滝の近くっていうのはとても涼しいというか気持ちいいですよね。
森林浴と滝の幕府で癒されるって気分になり気持ちいい時間を過ごすことが出来ました。
皆さんも時間がある時来てみて下さい! |
|
|
![]() |
公園から滝まで下り滝上側に周りこんだ事もあり約15分。帰りは素直に上り公園まで10分って所でした。 公園から滝へと降りるアジサイの道が残念な状態で初めての方は分かりずらいと思います。 蜘蛛の巣対策の杖を持参のうえ戸ノ隅の滝を楽しんで下さい! |
![]() |
|
![]() |