しまばら ふるさと日記
白土湖
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 夏の白土湖と耳洗公園

夏の白土湖と耳洗公園

2018年8月23日 公開

白土湖

白土湖

昭和62年から豊富な湧水に対する感謝を込めて島原水まつりが今年は8月4日にここ白土湖で行われました。

うかつモノの私は翌日に思いだし悔しい思いをしてしまいました。家でTV見ていただけだったのに…

 

その水まつりに合わせて白土湖周りの草刈りなどの整備が行われたので綺麗な白土湖を紹介できます。

 

 

▼ シラサキ ▼白土湖

スポンサードリンク

 

 

現地案内より

白土湖
寛政四年(一七九二年)島原半島の主峰普賢岳の火山活動による眉山の大崩壊とともにできた湖です。

この時の大地変でこの一帯に地割れが生じ、地下水が湧きだして南北三~四町(三~四〇〇メートル)の池となり、なお水嵩は増すばかりでした。

藩庁では領内から一万人の人夫を集め、池の水を海に流すために水路を造りましたがその水路が現在の水無川です。白土湖の広さは約一万平方メートル、湧水量は日量四万トン、水温十六度、水のまち島原を代表する湧水であります。

昭和五十六年に国土庁から水緑都市モデル地区の指定を受け、昭和六十年には環境庁の名水百選に選ばれました。また水辺の緑道は昭和六十二年度の建設省の「手づくり故郷賞」を受けております。

 

白土湖

① 白土湖の案内

② 湖水橋越しに白土湖

③ 湖水橋の上から白土湖

 ④ 整備された白土湖緑道

白土湖

白土湖
白土湖

 

 

白土湖と眉山

白土湖と眉山

 

 

▼ 白土湖桶川洗場 ▼白土湖桶川洗場

湧水槽は長さ6m、幅65cm前後の2本が並んでいます。農作物や日用の物を洗う場となっています。

 

すぐ横には石碑・石像が並んでありまた近くにも猿田彦大神の石碑があります。

 

このよく見る猿田彦大神ってなんなんでしょうか?

 

▼ 石碑・石祠群 ▼白土湖桶川洗場

 

▼ 池神三十六神と猿田彦大神 ▼白土湖

 

 

猿田彦大神を調べると…

神様の先導を務めた事により道の神、旅の安全を司る神として庶民に愛されてきた神様。旅先の安全と帰ってからのお礼を込めて各地に造られたそうです。

 

▼ あずまや近くの橋 ▼白土湖

一般的に白土湖としか読んでいませんが正式には白土湖緑道公園と言うそうです。

 

橋の間を含めて白土湖は藻があり透明度が低いですね。鯉も泳いでいるのですけど!

 

車が停められる少しの広場が工事中になっています。何するんだろう?

 

▼ あずまや近辺 ▼白土湖

 

▼ 遠くに教会 ▼白土湖

 

 

 

耳洗公園

耳洗公園_____ 本園の由来

当地は昔お茶どころだったといわれここから湧き出る清水でお茶を点てて美しい白土湖とこの清水を眺めながら四方山話に花を咲かせた古人達の憩いの場であったそうです。

こうしてこの屋敷を訪れる人々はここに来ると「世の中のいやなことわずらわしいことの全てが清い水で洗い流される」として「耳洗亭」とよんでいたところです。

現地案内より _____

 

 

▼ 公園入口 ▼耳洗公園 ▼ ベンチに座り ▼耳洗公園

 

▼ 水の流れ上流 ▼耳洗公園

 

▼ 水の流れ下流 ▼耳洗公園

 

 

▼ あずまやから ▼耳洗公園

ここも藻が発生しています。

手を洗う用(飲む事は出来ませんと書いてある)の水が流れている所にも藻がどっさりで正直気持ちのいいものではないですね。

 

水が流れているだ多少は涼しむ事が出来るのかもしれません。

 

▼ トイレ前付近から ▼耳洗公園

 

▼ 石碑と石祠 ▼耳洗公園

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。