雲仙市 白雲の池キャンプ場
雲仙市小浜町雲仙 白雲の池
▼ 駐車場 ▼![]() |
▼ ゲート ▼![]() |
雲仙温泉街の日帰り温泉素泊まりの宿「雲仙よか湯」さんの道向かいから入った所に白雲の池があります。駐車場の白線は薄れてよく分かりませんが20台はゆっくり駐車可能です。
駐車場から白雲の池の方へと続く道にはロープが張られており宿泊者以外の車は進入できないようになっています。
場所:Googleマップ
そのためなのか通路には倒木があり路に横たわっていましたよ。倒木を避けて横から池の方へと進んで行きます。
白雲の池に到着、ここの分かれ道からロッジがある方(右側)へと進んで行きます。
そろそろロッジが見えそうな場所に入ろうかなという所で大きな水たまりを発見!
道の真ん中はもちろんですが端の方も足首近くまでの深さがあります。濡れるのを最小限にできるようつま先立ちで出来るだけ早く進んで行く事に…
![]() |
![]() |
![]() |
絹笠山への登山口にある建物の後ろ側は池のようになっていました。
ボート乗り場のベンチ付近も結構湿っている状態でしたよ。
▼ 水浸し ▼![]() |
▼ 池になってる! ▼![]() |
ここから絹笠山への登山は上り30分下り25分って所です。
以前私が登った時の記事は…
・雲仙市 絹笠山登山(2021年9月18日 公開)
雲仙白雲の池キャンプ場 | 日本最大級のキャンプ場検索・予約サイト【なっぷ】
【営業日】木・金・土・日曜日(月曜日はチェックアウトのみ)
※ ただし7月13日(木)~8月31日(木)の毎日と祝日の・9月18日(月)・10月9日(月)・11月23日(木)は営業
テントサイトの方へと進んで行きます。
案内図を越えると小さな橋がありますがそこも水浸し状態なんですよね…
▼ 案内図 ▼![]() |
▼ こちらも… ▼![]() |
水浸しの橋を渡って3~40m程でしょうか?キャンプファイヤー広場と名付けられた場所がありその奥側にはこいのぼりが泳いでいました。
ただ昨日の風がひどかったせいでしょうか?三匹のこいのぼりが落ちてしまっていましたよ。
ただ屋根が崩れてしまっている箇所があるようです。
フリーテントサイトとなっている場所には3年ほど前までテントの土台が設けられていました。
その時の過去写真を載せておきます。
▼ 炊事棟 ▼![]() |
▼ フリーテントサイト ▼![]() |
池の周りの遊歩道へと進みます。高地って事で平地ではもう見れなくなった藤の花がまだ咲いていました。
木で出来た案内があるのですが読み難くなっています。
「雲仙白雲の池 その昔は七日廻りの池といわれ、戦前までは周辺の草地でのどかな牛の放牧が行われていた。」 との事です。
![]() |
![]() |
![]() |
少し進むと小さな橋が見えて来ます。
池の水量を調節するための水路にかかる橋のようで青紅葉が目を楽しませてくれます。
橋を渡った所には絹笠山の案内がありました。
「雲仙絹笠山 正面にそびえる山で標高849M 頂上まで1.2KMの歩道もあり。その昔サンセットヒルと言った。」と書かれていました。
![]() |
![]() |
白雲の池をほぼ一周してきた所でボート付近をパシャリ。何か音がしておりこの時、誰かが来たのかなって思っていました。
このとき一人の男性とあったのでその方がよけてくれたのかなって思っていましたが駐車場まで行って車を見るとレンタカー。
旅行者がわざわざ木をどける?って後で思ってしまいましたが…