しまばら ふるさと日記

雨の日の白雲の池

2021年6月8日 公開

雲仙市小浜町雲仙 白雲の池

 雨の休日、どうしようか迷ったのですがドライブと軽い散歩と思いつつ雲仙に足を延ばしました。

 

 駐車場には私以外の車は無し!まあこんな天気の日だから当たり前なのかもしれません。

 

 ひどい雨ではなかったのですが左手に傘で右手にはカメラ、そして首にはタオルを巻いて歩いて行く事に。

 

 場所:Googleマップ

 雲仙お山の情報館:白雲の池ページ

  キャンプ・貸しボートの予約などは専用ページをご覧下さい。

 

 

白雲の池   白雲の池

 

 

 池が見えて来る一に来ると遊歩道側は舗装されていないので水溜りが有ったり無くてもぬかるんでいます。靴にしみこんでくるのを覚悟しながら歩いて行きます。

 

 雲が少し上まで下りて来ていますね。霧の中の絵もいいのですがそこまでは来てくれなさそうです。

 

 

白雲の池

 

 

 今日は遊歩道側から進んでいく事にします。

 足元に注意ですよ。1週間ほど前に洗った靴なのですがまた汚れてしまいそうで少し残念ではあります(笑)

 

 池の排水口側にある橋でパシャリ!ってしつつ歩いているといつもの人懐っこい鴨が遠くから泳いできます。

 

 この池の鴨は近づいても逃げないではなく遠くにいても近づいて来るってタイプの鴨なんですよね。エサをやっているわけではないんですけど…

 

 

▼ 絹笠山の案内 ▼白雲の池   ▼ 白雲の池排水口 ▼白雲の池

 

 

 雲仙白雲の池

 その昔は七日廻りの池と言われ、戦前までは周辺の草地でのどかな羊の放牧が行われていた。

 現地案内より _____

 

 遊歩道を歩きつつ池越しのボートなどをパシャリ!

 

 

▼ 雲仙白雲の池 ▼白雲の池   ▼ むむむ… ▼白雲の池

 

 

 キャンプ場近くになり舗装された道になりました。少しの坂道を上ってキャンプする場所の写真を撮ろうかなって思ったのですが… 今回は池の周りを歩くだけにしたいと思います。

 

 

▼ 舗装された遊歩道 ▼白雲の池   ▼ 池越しのボート ▼白雲の池

 

 

白雲の池 ロッジ

 

 

 白雲の池周辺で見られる野鳥の案内や絹笠山の案内看板が設置されていました。

 

 絹笠山はここから自然歩道を30分程との事でまだ行った事がないので時期を見てチャレンジしたいと思います。

 

 

▼ 白雲の池周辺で見られる野鳥 ▼白雲の池 野鳥   ▼ 絹笠山(標高870m) ▼白雲の池 絹笠山

 

 

 ボート乗り場の近くでパシャリ!そういえば私はこのボートが動いているのを見た事がなかった事に気が付きました。キャンプ期間中に動くボートを目当てに来たいかなって思ったりもしましたよ。

 

 

白雲の池

 

 

 すぐ近くに黄色い菖蒲の花が咲いていました。例年より3週間ほど早く入った長崎の梅雨。明けると暑い夏が目の前に来ているんですよね。

 

 体調に気をつけながら暑い夏を乗り越えていきましょう!

 

菖蒲   菖蒲

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。