しまばら ふるさと日記
島原鉄道
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 幸せを愛しのわが妻へ

幸せを愛しのわが妻へ

2019年5月2日 公開

島鉄 幸せ記念乗車券

島原鉄道 愛野駅

 2019年5月1日。元号が平成から令和へと変わりました。その日にここ愛野駅で吾妻駅までの切符を買い大正駅で写真を撮ろうと企画!

 

 何という事でしょう!休日なので切符売り場が閉まっていました。トップと左の画像は5月1日です。曇りでもあるので晴れ予報の翌2日に再度チャレンジ!

 

 1日夕方島原駅で新元号切符の販売をしているとの情報を得たのですがもう呑んでいました…翌2日の朝行きましたが売り切れで幸せ記念乗車券と言うものを購入。

 

 

スポンサードリンク

▼ 令和元年1日目 愛野駅 ▼島鉄 愛野駅

 

 

島鉄 愛野駅

▼ 愛野駅舎 ▼島鉄 愛野駅

 島原鉄道には「幸駅(さいわいえき)」「愛野駅(あいのえき)」「吾妻駅(あづまえき)」という3つの駅名をもじり 幸せを愛しのわが妻へ という記念乗車券があります。

 幸駅は2000年に新設された駅で私の頭に無く近くを通ったものの写真を撮りに行きませんでした。切符も愛野→吾妻で買うつもりがなぜか幸せ記念乗車券を買ってしまってました(笑)

 

▼ 旧、温泉軽便鉄道 ▼島鉄 愛野駅

 

▼ 説明の拡大 ▼島鉄 愛野駅

 

 

 5月2日は晴れの予報で確かに気温も上がりましたが綺麗な青空って訳ではなくモヤった感じの日になりました。この日二両編成で後ろはピンクのさっちゃん号のようでした。

島鉄 愛野駅

 

 

 

島鉄 吾妻駅

▼ 吾妻駅舎 ▼島鉄 吾妻駅

 愛野駅にはウエディングでここ吾妻駅には着物での顔出しパネルが用意されています。

 

 特に狙ったわけではないのですがちょうど上りの汽車が来る時間でした。

 

 駅に入ると幸せ記念乗車券のパンフレットが飾られていましたよ!

 

▼ 島鉄上り列車 ▼島鉄 吾妻駅

 

▼ パンフレット発見 ▼島鉄 吾妻駅

 

 

 島原駅で買った「幸せ記念乗車券」と駅名標。苦労かけたけど幸せになってほしい…

島鉄 吾妻駅

 

 

 吾妻駅で自撮りを!ってどこにいるか分かりますか?ミラーに少しだけ…恥ずかしがり屋なものですから(笑)

 

 幸せ記念乗車券 は通信販売もされているようです。「島鉄 幸せ記念乗車券」で検索すると出てくるはずです。

 私は島鉄の関係者ではありません(笑)

 

▼吾妻駅 自撮り? ▼島鉄 吾妻駅

 

 

 

島鉄 大正駅

▼ 大正駅 ▼島鉄 大正駅

 大正駅には駅舎っていうのがありません。自転車置き場と待合用の建物?

 

 4月29日の昭和の日に大正駅で明治の製品を持って写すってのが沢山流れました。それを真似しています。

 昭和生まれの私の手と買えなかったけど新元号切符があれば平成切符・令和切符と繋がったんですけどね。

 

▼ 明治・大正そして ▼島鉄 大正駅

 

▼ 待合室と ▼島鉄 大正駅

 

 線路を挟んで右の写真を写した所に車を三台程停める事の出来るスペースがあります。

 

 階段があり2m程上った所に神社と言うか石祠がありましたが… 性的なモノが含まれるので嫌な方はここでバックして下さい!

 

▼ 大正駅 ▼島鉄 大正駅

 

 

 

 

 

 

▼▼▼ 下へと行きます ▼▼▼

 

 

 

 

 

 

 

 

▼▼▼ 見てみますか? ▼▼▼

 

 

 

 

 

▼ ん?この形は?? ▼

 木造が何を表しているのか?

 

 横に階段があるので上ってみました。一基の石祠があり御神体の文字が良く読めませんが雲仙にある木花開耶姫神社系のモノだとおもいます。

 

 子孫繁栄を願うのでしょうか?ね…

 

▼ 石祠 ▼

 

▼ よく読めません!? ▼

 

 

 なんだか変な形のモノもあります。

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。