令和二年、お正月の島原城
島原城
元旦…では、ないのですが二日が休みだったので島原城へと行ってきました。
島原城七万石武将隊の演武が見れたらなと期待しながら行きましたが時間の都合で見る事が叶わず残念っす。
調べてみると大体11時ごろと14時半頃に行われているようですので都合がつけばその頃に行ってみて下さい。
島原城七万石武将隊さんの twitter で確認を!
▼ 天守閣入り口 ▼![]() |
スポンサードリンク |
▼ キャンピングトレーラー ▼![]() |
キャンピングカーでのお泊り体験ができるようです。詳しくは ここ で確認下さい。
西の櫓入ってみました。入館料は10円となっています。(令和二年一月現在)
中はこけしやタオルが展示されています。三階に上って窓より天守閣を撮影! |
|
|
![]() |
地元の有名彫刻家である北村西望。巽の櫓を西望記念館として多数の彫刻などが展示されています。 外のすぐそばの広場にも数体あり文化会館へと続く道沿いにもありますよ。
景華園遺跡の支石墓撑石 松平忠雄公が三会地区の別邸景花園を営みそこにあったものを島原城に移し昭和五十七年に島原市指定有形文化財となっています。 |
![]() |
|
![]() |
徳川家康公に仕え、七年の歳月費やし島原城を築いた松倉豊後守重政公と築城工事中に死亡した人々を祀った祠です。
今年の夏には東京オリンピックがありますね。それにちなんで前回(1964)の東京オリンピックにちなんだものが島原城にあります。
|
▼ 御馬見所 ▼![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |