第14回 島原城秋のレンコン掘り大会
秋晴れのレンコン堀り大会でした
10月8日(体育の日)に14回目を数えるレンコン堀大会が森岳商店街主催で東堀端ハス池で行われました。
話は聞いていたけど実際に見るのは初めてだったのですがまずは島原城の狭間 [さま] (※塀などに開いている穴)から見えるよな?って事でお城へ。
西望記念館側から見えそうな狭間をクモの巣と格闘しながら探して撮ってみました。
▼ 島原城よりハス池 ▼![]() |
スポンサードリンク |
今年度の実施要項をお知らせします。来年の同大会に参加ご検討下さい。
①受付:午前9:00~
②参加は無料です。(運営協力金をお願いしています:任意)
③場所:南側一帯にある野生のレンコン。掘ったレンコンはお持ち帰り下さい
④競技時間:10:00~11:40
⑤一つのレンコンの重さで順位を決定
⑥12:00より表彰式
![]() |
① 狭間より カメラマン多数 ② 塀の上方より 会場全景!? ③ お城をでて回り込む途中で ④ 沢山のハスの葉。どの位のレンコンを掘るのか? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
マジで首まで浸かってどろだらけでレンコンを掘っているんですね!
特に許可等とっていません。アップではなく顔も出来るだけ分からない画像をあげていますが不都合がある場合ご連絡ください。 早急に対処いたします。 |
ボートに乗って指揮をとる。 パパ~ぁもっと大きいの! きっとどこのパパも大変ですよ(笑)
女性の方も見受けますね。みなさん首までつかり服も泥で真っ黒です。
汚れた泥を落とすため簡単な水のシャワーと温泉プールが用意されていますが、完全に泥が落とせるわけではないとの事です。 確かに帰りが大変そうですよ(笑) |
![]() |
こうやって見ると頑張ってレンコンを掘ると言っても全体から見るとごく一部なんですよね。
▼ お城とレンコン堀りと(縦画像) ▼![]() |
晴れてよかったですね!気温も結構高かったので水に浸かった寒さはそれほどなかったのではないかと思いますが実際浸かっていないので想像です。
お城も含めた写真を撮影してお堀端を周って帰るとします。 途中、佐久間邸の塀の上に花が咲いていました。それと渋柿も結構な実がついていましたよ。 |
|
|