2021年 島原城の梅開花情報
令和3年 島原城の梅開花情報
コロナ禍の中で開花情報をして人を集める?事がいいのか悩みましたが節度ある見学と写真を見る事で行った気分になるまた帰郷した気になる事を期待してページを作りたいと思います。
2月18日の朝は薄くですが市内に雪が積もりました。いい絵が撮れるかもと朝方梅を見に行って来ましたよ。珍しい画像なので右側の写真はこれで固定です(笑)
島原城内には約300本の梅が植えられています。大体2月が見頃となる為、この時期毎年沢山の方が来られています。 (島原城 Googleマップ)
2月23日 (公式)表示無し/10:00頃 更新終了
![]() |
雨風が強くなると花が落ちて残念な事になりますね。鐘近くの緋寒桜は今が見頃です。もう少し時を重ねるとお城周りの桜の時期になります。本格的な春はもう目の前です。
今年の島原城の梅開花情報はこれで終了いたします。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月21日 (公式)満開/8:20頃
![]() |
朝行くと満開の案内があります。多分昨日からの表示なのでしょう! しかし風で大分散っている感じです。一本づつの木で見てみると自宅のしだれ梅の方が花が咲いて奇麗って感じがします。
梅を楽しむのならお早めに島原城へどうぞ! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月19日 (公式)七分咲き/12:20頃
![]() |
見た感じ10本の内に7~8本は花が咲いており公式発表が七分咲きのままなのが少しびっくりでした。満開表示かなって思ったものですから…
ただ風の影響でしょうか大分花弁が散ってしまっているように感じます。昨年のようにひどい事にはなっていないのがまだ救いかもしれません。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月18日 (公式)七分咲き/7:20頃
![]() |
昨日からの雪がどうなったかなと朝見ると屋根や車に積もっていました。変わった感じのお城の梅が見れるかもと早めにドライブ。滑りやすいので注意が必要です。
今日は梅というより雪と藤に心を奪われた島原城の朝となりました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月16日 (公式)七分咲き/8:40頃
![]() |
昨日昼頃からの風は結構厳しく北風ではありましたが春一番的な風が吹き荒れました。昨年の散り具合を思い出して今日は来てみました。
それでも今年は大丈夫そうです。まだ咲いていなかった気もたくさんあったのが幸いしたのかもしれません。
鐘横にある緋寒桜が咲いていましたよ。週末頃には雨と風に耐えた今年の梅の花と桜を同時に楽しめそうです。天気がいいとうれしいのですが… |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月15日 (公式)七分咲き/8:50頃
![]() |
![]() |
2月13日 (公式)七分咲き/14:00頃
![]() |
残念な事に曇り空。青空があると梅の花ももっときれいなのでしょうがその点が残念でした。
島原城のおもてなし、七万石武将隊の演武がお昼二時よりありました。久しぶりに演武を見たような感じがします。梅と演武を見たいと思われる方は 公式HP でご確認下さい。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月10日 (公式)五分咲き/8:40頃
![]() |
大分いい感じになっている木を見る事ができるようになってきました。昼間結構暖かい日が続いているしこれは週末が楽しみになって来ましたね。
私がいる時、おさなご保育園のバスが来て沢山の子供たちが下りて来ていました。お散歩?見学?の日だったのでしょうかね~ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月8日 (公式)三分咲き/13:10頃
![]() |
6日と比べて咲いてきた感じで個人的感想も公式の三分咲きと感じる事が出来ました。少し早いかもしれませんが今度の週末からは梅の花を目的にここに訪れても満足できるのではないかと思います。
今日は寒いと予報が出ていましたがそれほどでもなく天気に恵まれています。花の開花もこれから一気に進むのではないでしょうか? |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月6日 (公式)三分咲き/12:40頃
![]() |
今日行ったら公式の開花情報が出ていましたのでこれからはそれに基づいて提示していきます。個人的にはまだ早いように思うのですけどね。
青空を!って思っているのですが半天程は雲が覆っています。明日の日曜は晴れそうなので近場の方は散歩がてらいかがでしょうか?
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月5日 (個人的感想)一分咲き/08:50頃
![]() |
梅の開花も大分進んできましたがその梅自体を目的にするにはまだ早い段階です。10本の内1~2本咲いているかなって状態で少なくともあと一週間程度は時が必要だと思います。
昨年のデータを見るとこの時期五分咲きだったので寒かったせいか開花が遅れているようですね。15日の七分咲きから春の嵐で花が散ってしまった昨年のようにならない事を願って…
満開の島原城の梅が見れますように!
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
2月3日 (個人的感想)チラホラ
![]() |
まだ開花の公式アナウンスがないので私の個人的開花状況のお知らせとなります。10本の梅の木の内1本程度咲いて来たかなという感じです。少し先走ると感じで言うと一分咲きと言えるのかもしれませんが…
島原城では車中泊が出来ます。また手ぶらでお気軽にアウトドアを楽しむことができる環境が用意されています。(車泊島原城のページ)
今の所、梅自体を楽しむのはもう少し日数が必要だと思います。
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
1月31日 (個人的感想)チラホラ
![]() |
![]() |
まだ全体的に一分咲きとも言えない状態です。木によっては多少開花し始めたかなって所でしょうか?
|
|