しまばら ふるさと日記
島原城 梅

2019年 島原城の梅情報

2019年1月27日 公開

平成31年 島原城の梅情報

 島原城内には古野梅苑という梅林が整備されています。また島原城と文化会館を結ぶ通路の脇にも梅が多数あり開花するととても綺麗で訪れる人を楽しませてくれます。

 毎日行き写真を撮る事はできませんが開花情報を適時お知らせします。公式の開花情報がない時は私主観での開花情報になる事を了承下さい。

(開花の咲き具合は城内の公式表示をそのままお知らせ)

 

スポンサードリンク

 

 

2月25日 今年の梅は終わりですね・・・

▼ 古野梅苑 ▼島原城 梅 ▼ まだ咲き誇る(縦画像) ▼島原城 梅

 

島原城 梅

 久しぶりに来る事が出来ましたが…公式の開花看板もなくなっており梅の花を楽しめる時期は終わっていたようです。

 まだ満開だって言える木が2本ほどありました。頑張って咲いてくれてましたよ。これで2019年 島原城の梅情報の更新は終了します。

島原城 梅

島原城 梅
島原城 梅

 

 

 

2月14日 公式:満開

▼ 梅と月 ▼島原城 梅 ▼ 花の奥は民具資料館 ▼島原城 梅

 

島原城 梅

 あくまでも個人的な感想です。古野梅苑が七分咲きで文化会館側への通り道が五分咲き程度に私には感じられます。

 まだまだ咲き誇れる余地が残っているように感じられますが気温が高めと言う話なので一気に咲くのかもしれませんね。数日は見に行けないと思うので…

島原城 梅

 

島原城 梅
島原城 梅

 

 

 

2月12日 公式:満開

▼ 紅梅と白梅 ▼島原城 梅 ▼ 古野梅苑から天守閣 ▼島原城 梅

 

島原城 梅

 今日行くと満開表示になっていました。ただ個人的にはまだ満開と言うのは気が引けるというか…もっともっと綺麗になる!(笑)

 週間天気予報では金土が雨模様のようですがひどい雨にならないといいのですけどね。青空の中満開の梅を楽しんでほしいです。

島原城 梅

島原城 梅
島原城 梅

 

 

 

2月11日 公式:七分咲き

▼ 古野梅苑から坂道 ▼島原城 梅 ▼ 古野梅苑内 ▼島原城 梅

 

島原城 梅

 休日という事もあり車がいっぱいでした。文化会館との繋がる通りの梅はまだまだって感じではありましたが十分楽しめる程咲いています。

 自分にとっても久々の青空と一緒にピンクや白の花びらを見る事が出来て良かったですね。週末で考えると来週でしょうか?その次は厳しいかも?!

島原城 梅

島原城 梅
島原城 梅

 

 

 

2月8日 公式:七分咲き

▼ 二の丸側からの坂道より ▼島原城 梅 ▼ 道を挟んで古野梅苑 ▼島原城 梅

 

島原城 梅

 六日は暗くて梅が分からなかったのですがもう結構咲いてきていますよ!地元CATVであるかぼちゃTVが梅の撮影をされていました。

 週明けた頃には満開表示になるのではないかと予想しています。明日からの連休に来られても十分楽しめるのではないでしょうか?ただ後は天気ですよね~

島原城 梅

島原城 梅
島原城 梅

 

 

 

2月6日 公式:五分咲き

▼ ライトの側 ▼島原城 梅 ▼ 天守閣 ▼島原城

 仕事帰りに少し寄ってみました。(夜7時頃)ライトの側の梅の花位しか写せませんでしたが公式の咲き具合は五分咲きのままでしたね。特に外灯もないので梅の方は写せませんでした。

 

 

 

2月3日 公式:五分咲き

▼ 藤棚付近 ▼島原城 梅 ▼ 天守閣をバックに! ▼島原城 梅

 

島原城 梅

 雨でしたが確認のためにお昼から伺ってみました。五分咲き表示でしたが個人的には二~三分咲きって所に見受けられました…

 確かに結構咲いている木が何本かあるのは事実です。次回からは綺麗な所を目指して写していかなければ(笑)

 来週は十分見頃になるのではないでしょうか?雨で散らないでほしいモノですよね。

島原城 梅

島原城 梅
島原城 梅

 

 

 

2月1日 公式:三分咲き(以降公式の咲き具合で表示)

▼ 公式の案内 ▼島原城 梅 ▼ 古野梅苑内 ▼島原城 梅

 

島原城 梅

 朝、行くと公式の案内が掲示されており三分咲きとなっていました。個人的見解では三分咲きの木がいくつかあるかなって感じで全体的には一分咲きって所なのですけど…

 昨年と比べて2週間ほど早い感じです。お花見時期の予定にご留意ください。梅の花を見ると春の訪れを感じますね。

島原城 梅

島原城 梅
島原城 梅

 

 

 

1月27日 咲き始め

▼ 古野梅苑入り口 ▼島原城 梅 ▼ 古野梅苑より天守閣 ▼島原城 梅

 

島原城 梅

 単独の木で見ると2分咲きと言えるかなってのもありますが全体では咲き始めっていう所でしょうか?

 昨年の公式開花では2月22日が五分咲きで3月1日より満開という事でしたが今の所暖冬だから比べると早まりそうですよね。

 適時更新していきます(笑)

島原城 梅

島原城 梅
島原城 梅

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。