雪と梅と島原城
島原城
晴れて青空とお城っていいのではと写真を撮りに行き記事にする前に市街地まで積もる雪が降り再度伺いました。
天守閣自体に雪はありませんでしたがその他、雪が積もっている所と青空の所があります。
2月8日:青空
2月12日:雪&曇り空
島原城の天守閣がある一帯が本丸。島原文化会館がある所が二の丸でこの本丸と二の丸が堀で囲まれています。現在の島原高校がある場所が三の丸だった所です。
島原城 本丸 西櫓
島原城に入場する時に最初に見える小さな三層の建物です。天守閣入口に向かい4時の方向。
昭和40年に「いしずえ」戊辰役以後殉国之霊位が建てられています。
▼ 西櫓 ▼![]() |
スポンサードリンク |
|
|
![]() |
① 西櫓裏から見た島原城入口 ② 西櫓裏から天守閣駐車場までの道 ③ 西櫓と塀 ④ 塀の間の通り |
![]() |
|
![]() |
島原市指定文化財 民俗資料キリシタン墓碑
![]() |
① キリシタン墓碑 案内板 ② 石の水道管 案内板 ③ 籠城用の梅干しかめ 案内板 ④ 民俗資料キリシタン墓碑 |
![]() |
|
![]() |
▼ 東京オリンピック聖火台 ▼![]() |
▼ 鳥の母像 ▼![]() |
ホタルのお堀(自然環境保全区域)
初夏にはホタルが舞うように保全された場所です。もちろん今の時期はホタルを見る事は出来ません。
年末位だったかな?雑草が茂っていて立入禁止にもなっていたのが草刈り後入れるようになりました。
雪が積もったので行ってみる事に!
珍しい場所に雪が積もっているってだけですが…
![]() |
① 階段を下って ② 川と飛び石 ③ 川に石橋 ④ 雪が積もったホタルのお堀 |
![]() |
|
![]() |
▼ 雪と川と石橋と ▼![]() |
▼ 猿田彦大神が見守る ▼![]() |
菖蒲園のお堀
こちらも初夏には菖蒲が咲いているお堀になります。島原駅から商業高校側に行く時など近道として利用されていますね。
武家屋敷佐久間邸付近の堀へ降りる所に近道として利用して下さいと案内もありますよ。
階段が滑りそうで怖いので慎重に降りるべし!!
▼ 階段を下りて ▼![]() |
▼ 階段を振り返る ▼![]() |
|
|
スポンサードリンク
廊下橋門と鏡石
本丸(天守閣がある所)と二の丸(文化会館側)を繋ぐ廊下橋があった所です。
▼ 晴れた日の廊下橋門 ▼![]() |
▼ 雪の日の廊下橋門 ▼![]() |
![]() |
① 島原城 廊下橋門 ② 島原城 廊下橋門を歩く ③ 鏡石の案内板 ④ 鏡石と梅 |
![]() |
|
![]() |
御馬見所(おんうまみしょ)
三の丸(島原高校付近)にあったものを明治の廃城で民間に払い下げられたものを移転復活されています。
▼ 御馬見所 ▼![]() |
▼ 晴れの日 裏から ▼![]() |
島原城 天守閣
島原城は天守閣の回りが駐車場となっています。車を写したくないなと思ったら朝早く行くか西の櫓や松倉重政祭祀の祠近辺からの撮影になります。
▼ 天守閣入口 ▼![]() |
▼ 天守閣出口 ▼![]() |
|
|
梅が少しずつ花開いて来ています。
天気のいい日は梅と天守閣を同時に撮ろうとすると逆光になるんですよね。