しまばら ふるさと日記
島原城下ひなめぐり
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 島原城下ひなめぐり(武家屋敷編)

島原城下ひなめぐり(武家屋敷編)

2019年2月3日 公開

島原武家屋敷

 島原城下ひなめぐりが島原市の各会場で開催されています。(商店街・旅館・ホテル等)

 このイベントに合わせて昨年も行ったのですが今年も武家屋敷で紹介したいと思います。

 

 公式の島原市HPで島原城下ひなめぐりの詳細は確認できます。右のポスターは公式のPDFファイルをサイズ軽くする為にJPG形式にしたモノです。

 

 

▼ 島原武家屋敷 ▼島原武家屋敷

スポンサードリンク

 

 

▼ 朝方来てみました ▼島原武家屋敷

 生憎の雨模様だったのが残念でしたが2月2日から開催されているひなめぐりの紹介もあったので傘をさして武家屋敷を周る事になりました。

 

 しかも午前中は人が多かったので考えた末午後からも行き一日に二度も武家屋敷を周ってしまった…暇人です。

 でも青空がほしかった…

 

▼ 島原市役所武家屋敷売店 ▼島原市役所武家屋敷売店

 

▼ 売店の池 ▼島原市役所武家屋敷売店

 

 

 

山本邸

 駐車場から一番近い山本邸。道路の真ん中にある水路の端でもあるので撮影ポイントの一つでもあります。

 ひなめぐりのピンクの幟が立っていました。昼から来た時は風が出ていたので通常の屋敷への上り口には雨どいが閉まっていましたよ。

 下記の写真は午前中のモノです。

▼ 門構え ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 山本邸

 

▼入り口 ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 山本邸

 

▼ ひな人形とパンフ ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 山本邸

 

 

 この日、気が付いたのはいつもあった武家の人形がなかった事です。このひなめぐりの時期だけ外してあるのでしょうか?10月に来た時は人形が飾られていましたよ!?

 

▼ ひな壇 ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 山本邸 ▼ ひな壇アップ ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 山本邸

 

 

 

篠塚邸

▼ 門構え ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 篠塚邸

 ここにも武士の人形がありませんでした。やっぱり撤去されているようですね。

 

 屋敷内にひな人形が何か所かに飾られています。ただ雨どいが閉められて暗くひな人形が見ずらいというか撮影しにくいというか…

 やっぱり晴れているのが一番ですね。

 

▼ ひな人形 ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 篠塚邸

 

▼ ひな壇 ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 篠塚邸

 

 

裏庭に行くと桑の木があります。11月~12月はこの桑の黄色い葉がとてもキレイですよ!

▼ 裏庭 ▼島原武家屋敷 篠塚邸 ▼ くわの木 ▼島原武家屋敷 篠塚邸

 

 

 

鳥田邸

▼ 少し遠くから鳥田邸 ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 鳥田邸

 ここは個人宅を観光客の為に部分開放されおられます。大きな声や禁止区域に入らないようご注意下さい。

 男雛・女雛を単独で切り取って…

 

 おひなさま、やっぱり女性が主役ですよね(笑)午後からはあまり人がいなくて撮影しやすかったです。

 

 

▼ 男雛 ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 鳥田邸

 

▼ 女雛 ▼島原武家屋敷 ひなめぐり 鳥田邸

 

 

 本日、春一番と言うか春の嵐とでもいうのか雨で風もあり雨どいが閉まっており室内が暗くおひなさまが見にくい状況でした。何をするにもやっぱり天気って重要ですね。

 

 島原城下ひなめぐりも3月10日まで開催されておりここ武家屋敷にもひな飾りがされています。時間が取れる方は散歩を兼ねてめぐって下さい。

島原武家屋敷 ひなめぐり 鳥田邸

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。