しまばら ふるさと日記
島原武家屋敷 水路

島原市武家屋敷界隈

2018年5月18日 公開

武家屋敷界隈

猿田彦神島原武家屋敷への無料駐車場が島原第一中学校と桜門公園の間にあります。その近くに他の史跡があるので一緒に紹介したいと思います。

 

無料駐車場は道路沿いに約18台と桜門公園にも20台程停められるのでよほどのイベント事がない限り駐車可能です。

その駐車場のそばに御用御清水という島原市指定の文化財があります。まずはここから紹介したいと思います。

 

 

島原市指定の文化財 御用御清水

寛文九年(一六六九)丹波国(京都府)福知山から入府した藩主松平忠房公は、武家屋敷一帯の生活用水として水道の設置を行いました。この御用御清水も城主の居館があった三の丸の用水として建設されたことが松平文庫の古文書に記されています。 ~省略~ 建設以来三百年以上、どのような干ばつにも涸れることなく豊かな清水が湧き出ています。

現地案内板より抜粋

 

島原市指定の文化財 御用御清水

① 石塀を回り込んで

② 入る事はできません!

③ 石塀内の井戸

 ④ 御用御清水の現地案内板

島原市指定の文化財 御用御清水

島原市指定の文化財 御用御清水
島原市指定の文化財 御用御清水

 

 

 

古丁水源地

 

▼ 古丁水源について ▼古丁水源について

スポンサードリンク

 

 

古丁水源地 水神

① 古丁水源地にある水神の石碑

② 石碑側から見た古丁水源

③ 奥から道路側の風景

 ④ 道路側から古丁水源地

古丁水源地

古丁水源地
古丁水源地

 

 

 

島原武家屋敷

島原武家屋敷 水路

 

 

武家屋敷 山本邸

島原武家屋敷 山本邸

① 駐車場から一番近いのがここ山本邸

② 六五の井戸の説明文

③ 中庭からの定番カット

 ④ 室内から台所(消火器をどうにかしてほしい)

島原武家屋敷 山本邸

 

島原武家屋敷 山本邸
島原武家屋敷 山本邸

 

 

▼ 亭主人形 ▼島原武家屋敷 山本邸 ▼ 山本邸より水車 ▼島原武家屋敷 山本邸

 

▼ 縁側 ▼島原武家屋敷 山本邸

 

何度も紹介しているので少しでも違うカットを考えながらHPを作っています。

 

とはいってもどうしても定番カットが多くなりがちですが…お許しを!

 

2月の雪が積もった時以来なので緑がまぶしいですよ。

 

 

武家屋敷 篠塚邸

島原武家屋敷 篠塚邸

① 篠塚邸 玄関

② 土間から室内の様子

③ 裏の井戸

 ④ 屋敷の横の境

島原武家屋敷 篠塚邸

島原武家屋敷 篠塚邸
島原武家屋敷 篠塚邸

 

 

▼ 人形と屋敷内の様子 ▼島原武家屋敷 篠塚邸 ▼ 庭より縁側 ▼島原武家屋敷 篠塚邸

 

▼ 敷地内から玄関 ▼島原武家屋敷 篠塚邸

 

奥の庭にはビワがなっていました。

 

ここの庭は秋には桑の葉が黄色くなり綺麗ですし今の時期はビワがまたオレンジ色の実をつけてくれる。

 

手入れは大変でしょうがいい感じですよ!

 

 

武家屋敷 鳥田邸

島原武家屋敷 鳥田邸

① 門を入った所

② 風呂場と焚き場

③ 土間から台所

 ④ 座敷 この奥は民家になります

島原武家屋敷 鳥田邸

島原武家屋敷 鳥田邸
島原武家屋敷 鳥田邸

 

 

▼ 室内の様子 ▼島原武家屋敷 鳥田邸

撮影日 5月15日

私が行った時は外国の観光客が三人で来られていました。

髪の色が違えばすぐ分かるけど黒髪で日本人と思っていたら中国、韓国の方だったりします。

昔と比べて国際色豊かになった島原です。

 

▼ 町並み保存地区 ▼島原武家屋敷

 

▼ 水路に咲く花 ▼島原武家屋敷

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。