しまばら ふるさと日記
島原市船津地区 埋立地水路
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 龍馬、長崎初上陸の地がなくなる?!

龍馬、長崎初上陸の地がなくなる?!

2018年2月23日 公開

坂本龍馬は島原から長崎へ

坂本龍馬 上陸の地幕末維新の立役者として有名な土佐藩脱藩の坂本龍馬は初めて長崎県に来たのは私の地元島原の地だったそうです。

2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」に合わせて観光PR用の看板などが整備されました。

 

教科書から坂本龍馬の名前が消えそうという話もびっくりしましたが2018年2月10日付の西日本新聞によるとこの上陸の地が埋め立てられるとの報道は驚きました。

 

_____ 明治維新の立役者、坂本龍馬の「長崎上陸の地」とされる島原市船津地区の船だまりが、来年度から市が行う埋め立て工事で消えようとしている。工事は有明海の高潮による住宅地の浸水被害を防ぐためだ。今年は明治維新から150年。龍馬については、教科書からの掲載除外を提案する動きがあるだけに、島原の関係者からは「偉人ゆかりの地を残してほしい」との声が聞かれる。

 ~ 省略 ~ 

同地区は海抜が低く、大雨などで船だまりから海水があふれる事態が頻発。台風16号が襲った12年9月には床上浸水74戸、床下浸水182戸の被害が出た。市は水害防止のため、総事業費2億7200万円を投じて約4500平方メートルの船だまりを埋め立て、19年度をめどに多目的広場を造ることにしている。 引用 2018年2月10日付 西日本新聞 _____

 

島原市船津地区 埋立地

▼ 上陸地点 ▼

スポンサードリンク

 

▼ 龍馬館(元派出所) ▼

 

▼ 龍馬館(元派出所) ▼

 

派出所跡に「龍馬伝」放送の翌年である2011年位までパンフレットや写真などが飾られていました。外には龍馬館と看板はありますが現在、室内にチラシが2枚ほど貼られているだけです。

 

埋め立てられる前に写真で残しておこうと天気がいい日に伺いました。

 

島原市船津地区 埋立地

① 上陸地点から海側(東側)

② この道を100m程で島鉄、南島原駅

③ 少し東から上陸地点と水路

 ④ 奥が水路にかかっている橋

島原市船津地区 埋立地

島原市船津地区 埋立地
島原市船津地区 埋立地

 

島原市船津地区 埋立地

 

 

島原市船津地区 埋立地

① 歩いて行くと駅が見えます

② 振り返り歩いた道のり

③ 島原鉄道 南島原駅

 ④ 埋立地を眉山と共に

島原市船津地区 埋立地

島原市船津地区 埋立地
島原鉄道 南島原駅

 

今度は戻って先ほどの撮影地点を写しています。

島原市船津地区 埋立地

 

▼ 新地橋 ▼ 島原市船津地区 新地橋 ▼ 橋からの船だまり ▼島原市船津地区 埋立地

 

島原市船津地区 埋立地

 

▼ 龍馬上陸方面 ▼島原市船津地区 埋立地 ▼ 南島原駅方面 ▼島原市船津地区 埋立地

 

_____ 追記 令和2年(2020)3月6日

▼ 埋められた上陸地点 ▼島原市船津地区 埋立地 ▼ 案内板 ▼島原市船津地区 埋立地

 

 

 この記事を書いていたのが2018年2月の事でした。近くにある島鉄の駅名が「南島原駅」から「島原船津駅」と変わりそしてここでは埋め立てが行われています。

 少しずつ変わっていく風景が私も歳を重ねているのだなと思ってしまいますね。

 

島原市船津地区 埋立地

追記ここまで _____

 

 

 

サムライブルー龍馬像サムライブルー龍馬像

坂本龍馬つながりで復興アリーナにあるサムライブルー龍馬像を紹介。

財団法人日本サッカー教会並びにアディタスジャパン株式会社の好意により平成22年島原に寄贈されました。

 

詳しくは 復興アリーナ のページで!

 

▼ 龍馬像と平成新山 ▼サムライブルー龍馬像 ▼ 龍馬像と眉山 ▼サムライブルー龍馬像

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。