しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 牧場(まきば)の里あづま

牧場(まきば)の里あづま

2021年4月11日 公開

雲仙市吾妻町 牧場の里あづま

牧場の里あづま

 島原から愛野・諫早へと行くときはグリーンロードを利用する事が多くなりました。それとは別の道、県道58号線(愛野島原線)を愛野方面から約3km。

 

 緑色の「牧場の里あずま⇒」案内がある小さい交差点を右折。1kmほど上っていくと右写真のような場所へと到着です。

 

 ここは駐車場っぽくなっていますが乗用車ならまだ上へと行けますので狭い道の対向車に注意しながら進みましょう。

 場所:Googleマップ

 

 

▼ ひろびろ~ぉ ▼牧場の里あづま   ▼ 駐車場前の案内 ▼牧場の里あづま

 

 

 入口の牧場の里あずまの図から600mほどで分かれ道。バスなど大型車は左折その他は直進です。軽自動車の私はまっすぐさらに400m程進むと結構広い駐車場が2ヶ所用意されています。

 

 平日ではあったのですが天気も良く車が2台とバイクが4台停まっていました。

 

牧場の里あづま バーベキュー 駐車場そばにはブランコとバーベキュー施設が何か所か用意されておりここで楽しむ事が出来るようです。島原半島の付け根という事もあり展望がよく左右に橘湾と有明海を見る事が出来ます。

 

 また、トイレも用意されていますがこの日水道をひねっても水が出て来ませんでした… たまたまかもしれませんが皆さんが行かれた時は直っている事を願います。

 

 トイレのすぐ横には牛が数頭… 怖いからできないけど触る事も可能な距離です(笑)

 

 

▼ ブランコ ▼   ▼ バーベキュー施設 ▼牧場の里あづま バーベキュー

 

 

牧場の里あづま 万里の長城

 ここの特徴はこの万里の長城のような施設が用意されている事です。奥の駐車場からこの施設に上って進むことが出来ます。

 

 100m程進むと物見台のような展望所があり階段で上がると島原半島の方位図がありました。

 

 もちろんここから長城プラス左右に橘湾と有明海って感じでとてもいい感じの展望が堪能できます。写真撮影場所にいかがですか?

 

牧場の里あづま 万里の長城
牧場の里あづま 万里の長城

 

 

牧場の里あづま 万里の長城

 

 

牧場の里あづま 万里の長城

 

 

牧場の里あづま 万里の長城

 振り返ってパシャリ進行方向をパシャリとしながら進みます。途中で牛が座っていました。

 

 展望所から200m程でしょうか… 万里の長城も終わり階段を下ります。

 

 ちょうど下りた所に登山の案内図がありました。さすがに私はここから山を目指す体力はありません(笑) 長城横にある小道で駐車場へと戻って行きます。

 

牧場の里あづま 万里の長城
牧場の里あづま

 

 

 牛がいる所とは有刺鉄線があります。これで襲われることはないでしょう(笑)

 

 万里の長城(?)の展望所は階段があるのでこの小道へと降りる事また逆に上る事が可能です。階段を上るのも嫌なのでそのまま進むことに…

 

▼ 長城横の小道 ▼牧場の里あづま 万里の長城   ▼ 牛と遭遇 ▼牧場の里あづま

 

▼ 帰り道 ▼牧場の里あづま 万里の長城

 

 

▼ 展望所▼牧場の里あづま 万里の長城

 

 

 駐車場には単車が並んでいます。久留米ナンバーだったので福岡からのツーリングなんでしょうね。私は大きなバイクに20年以上乗っていないな~って思いながら写させていただきました…

 

 車に乗り戻って行っていると何やら色が違う牛に遭遇。運転席の窓を開けてパシャリ!これは金運上昇って事なんでしょうか?

 

牧場の里あづま

 

 

 前回来た時は寄らなかったので大型車はこちらって方の道へと進んで行きます。家畜慰霊塔とトイレがありました。

 

▼ 大型車の駐車場 ▼牧場の里あづま   ▼ 家畜慰霊塔 ▼牧場の里あづま 家畜慰霊塔

 

▼ 牧場を見下ろして ▼牧場の里あづま

 

 

▼ あの白い牛が遠くに… ▼牧場の里あづま

 

 

 駐車場そばに小山がありあずまやでもあるのかなと上って行く好奇心旺盛な私ですよ。

 

 そこには円形に島原半島の大きな地図がありその周囲にベンチが設けられて休憩できるようになっていました。

 

 また、地図をよく見ると今は無き島原鉄道南目線が描かれていました。懐かしい感じがしますね。

 

 

牧場の里あづま

 

 

▼ 小山から駐車場方面 ▼牧場の里あづま  

 ここから通り抜けられる道が続いているのかなと思っていましたがそれは無く戻って帰る事になります。

 

 基本日陰は無く夏場はとても暑いのではないかなと感じました。そういったことを考えて行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。