しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 大野木場監視所(愛称:大野木場砂防みらい館)

大野木場監視所(愛称:大野木場砂防みらい館)

2021年11月30日 公開

大野木場砂防みらい館

イチョウと平成新山

 いい色づきのイチョウが見える晩秋の頃、大野木場砂防みらい館に行って来ました。

 

 国道57号線から2km程入った所になりますので少しわかりにくいかと思います。各所に案内はありますが分かりやすい国道からの入口は(Googleストリートビュー

 

イチョウと平成新山 水無川沿い南側の小道を上って行くとたどり着けるので土地勘のない方は頭に入れておいてください。

 

 場所:Googleマップ

 

 

▼ 大野木場監視所 ▼大野木場監視所   ▼ 無人化施工技術 ▼無人化施工技術

 

 

 住  所:〒859-1505 南島原市深江町戊2100-1

 営業時間:9:00 ~ 16:30

 料  金:無料

 定 休 日:年末年始(12月29日~1月3日)

 

 

大野木場砂防みらい館 建物側に普通車10台程度の駐車場があり旧大野木場小学校被災校舎東側に大型バスも駐車可能な空き地が用意されています。

 

大野木場砂防みらい館 新型コロナ感染対策で無人の検温システムと消毒液が用意されていました。

 

 資料によると平成14年(2002)に出来たこの施設も噴火から30年経ち徐々に記憶も薄れてきたのか入場者はピーク時の10分の1となっています。

 

大野木場砂防みらい館 この時間の入場者は私だけのようでした。

 

 ここには出土したカメラや当時の写真がパネルで展示されていました。

 

 

▼ 土石流に被害を受けた安中三角地帯 ▼大野木場砂防みらい館   ▼ 灰と土砂に町が消えた ▼大野木場砂防みらい館

 

 

大野木場砂防みらい館 下の階に行くと壁面にパネル写真が展示されていました。

 

大野木場砂防みらい館 溶岩ドームと被災した屏風岩横の普賢神社の写真があります。この十ヶ月ほど前に友達と登り横を通った事が記憶に残っています。

 

 

旧大野木場小学校被災校舎内部 これから行く旧大野木場小学校被災校舎内部の写真をまとめて展示されています。

 

 校舎内部自体はこの写真でしかうかがえないので記憶しておいてください。

 

 資料を見る部屋やビデオを見る部屋が用意されています。

 

 詳しくは案内を参照してください。

 

 

 

旧大野木場小学校被災校舎

旧大野木場小学校被災校舎

 今回は歩いた流れで紹介したいと思います。

 

 大野木場砂防みらい館を出ると目の前には旧大野木場小学校被災校舎が有ります。

 

 現在は校舎の裏側へ回る事が出来るようになっていますのでまずはそちらへと足を向けたいと思います。

 

旧大野木場小学校被災校舎 裏に回るとすぐに熱で曲がったフェンスが目につきます。

 

旧大野木場小学校被災校舎 校舎内をよく見る事は出来ないのですが窓が割れ曲がった枠などを見ると高い熱にさらされてしまったことが伺えます。

 

 校舎裏を周って校庭へと出て青空の中、校舎とその奥の今は落ち着いている平成新山をパシャリ!

 

 

旧大野木場小学校被災校舎

 

 

▼ 旧校舎と平成新山 ▼旧大野木場小学校被災校舎   ▼ 案内パネル ▼旧大野木場小学校被災校舎

 

 

旧大野木場小学校被災校舎 イチョウの木

 

 

旧大野木場小学校被災校舎 イチョウの木 この時期に訪れるのはこのイチョウの木が見たいからっていうのが理由です。

 

旧大野木場小学校被災校舎 案内によると…

 

 「このいちょうの木は昭和18年の本校卒業生が成人の日に記念植樹したといわれています

火砕流熱風で焼けてしまったかに見えましたがみごとにこのように生き返りました」

 

 復活したイチョウの木の黄色い葉がとてもきれいに思えてしまいます。

 

 遊具跡を見ると小学生が遊んでいる姿を思い浮かべてしまいますね。

 

 

▼ 砂場と鉄棒 ▼旧大野木場小学校被災校舎   ▼ ブランコとシーソー ▼旧大野木場小学校被災校舎

 

 

旧大野木場小学校被災校舎 二宮尊徳像 校庭を一周して正門の方へと向かいます。様道にかかった所に昭和十五年に寄贈された二宮尊徳像がありました。

 

旧大野木場小学校被災校舎 岩石園 さらに進むと昭和45年8月29日完成と刻まれた岩石園です。

 

 その先が正門です。今ある門票はは焼失直後に紛失したもので復元したものですと案内が書いてありました。

 

 

旧大野木場小学校被災校舎

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。