雲仙仁田峠 2018年 ツツジ
雲仙仁田峠
5月9日にツツジ(ミヤマキリシマ)の咲き具合はどうなんだろうと雲仙へ行ってみました。この日まず宝原に行ったのですがまだ三分~四分咲き程度だったので仁田峠には行かないで稚児落ノ滝を見に行きました。
が、稚児落ノ滝の場所が分からずせっかくだからと仁田峠に行きました。
循環道路は無料に数年前になりましたが100円をめどに協力金をお願いされているのでピッタリ(?)100円を投入し上りました。
仁田峠も11月の紅葉時期に来てからなので約半年ぶりですね。道は狭いのですが一方通行です。逆に言うと渋滞時○時間待ちとなり進めず大変な目にあうので協力金を払う所(旧料金所)の所に待ち時間が表示されるのを確認下さい。
昨シーズンの紅葉時期3時間待ちとあり私は引きかえしました。トイレを済ませてからどうぞ!(笑)
スポンサードリンク |
▼ 仁田峠循環道路 ▼![]() |
仁田峠第二展望所
▼ 展望所階段 ▼![]() |
仁田峠循環道路に入ってから約3kmほどで第二展望所につきます。駐車場は10台程度。 階段を上って高台が展望所になり平成新山は元より有明海側(島原市・南島原市の深江・布津)また有明海に浮かぶ湯島が見えますよ。 トイレもあるので待ち時間が長い時はここで済ませて下さい。 |
![]() |
最初の展望所なのになぜ第二なんだって思いますよね メイン(ロープウェイがある方)が第一だからかな!? 平成新山はこちらからの方が全体が良く見えますよ 有明海側の布津・深江と島原アリーナ近辺まで見えます |
![]() |
|
![]() |
▼ 雲が流れる平成新山 ▼![]() |
▼ 駐車場下側の展望所 ▼![]() |
|
|
山側から見る水無川の砂防ダム(砂防えん堤)。ちょくちょく写真を撮りにいく吉祥白天橋も見えていますよ。
仁田峠
▼ 仁田峠 ロープウェイ ▼![]() |
ここの駐車場は約300台程停める事ができます。それでもシーズン中は駐車待ちができるので一時間以内の駐車でお願いしますと看板が出ていました。 今日は水曜日の昼を少しまわった時間でざっと50台位でしょうか?今はスペースに余裕がありますが今度の週末は大変だと思いますよ。 時間に余裕を持った計画を! |
![]() |
① 駐車場からロープウェイ乗り場のツツジ ② 看板と奥はロープウェイ上の乗降駅 ③ 駐車場からロープウェイまでの上り道 ④ 雲仙仁田峠の看板 |
![]() |
|
![]() |
▼ モミ天然林の再生 ▼![]() |
▼ 団体様 ▼![]() |
![]() |
① ロープウェイ乗り場から下り道 ② 休憩所とツツジ ③ もうすぐ駐車場です ④ ツツジ越しに駐車場側 |
![]() |
|
![]() |
ロープウェイ側と逆(トイレ側)にも小山がありピンクになったツツジが目につきました。そういえばこちら側に上ったことなかったなと思いつつも登り口からロープウェイ側を写したら満足して車に向かう足を止める事が出来ませんでした(笑)
▼ 駐車場逆側の小山 ▼![]() |
▼ ロープウェイ ▼![]() |
普賢神社 拝殿
![]() |
① 雲仙ロープウェイ駅 ② 展望所と平成新山(写真左に拝殿屋根) ③ 普賢神社拝殿(展望所より) ④ 拝殿への通路 |
![]() |
|
![]() |
▼ 拝殿内 ▼![]() |
▼ 拝殿横にある鳥居 ▼![]() |
|
|
|
噴火災害後に普賢岳に登った事がありません。噴煙を上げたその八ヶ月前に友達と登ったんですよね。 その時に行った普賢神社はもうないんですよね。
機会があればチャレンジしたいと思います。その前に体力作りでしょうか!? |