しまばら ふるさと日記
神代小路

緋寒桜の郷 神代小路

2022年3月2日 公開

神代小路重要伝統的建造物群保存地区

神代小路重要伝統的建造物群保存地区 平成17年(2005)に国選定を受けています。

 

 幹線道路から入った場所になりますが神代小路まちなみ交流館(雲仙市神代丙132-1)前に50台ほど停められる無料の駐車場があります。

 

 緋寒桜が咲くこの時期の休日は結構な数の訪問者がおられます。

 

 コロナ禍のこの時期、感染対策の為マスク利用で散策して下さい。

 取材日:2月24日

 

 場所:Googleマップ(神代小路まちなみ交流館)

 

神代小路

 道路はアスファルトで舗装されています。管理維持が大変でしょうがこれが土の道ならもっと雰囲気が出ているだろうななんて思うのは外から見るだけの私だからでしょうか?

 

 所々に緋寒桜が咲いており写真に収めながら散策。

 

 

 

鍋島邸 本当は鍋島邸に即行くつもりで今日はここに来ましたがまだ開いていない!

 

鍋島邸

 今の時間は9:15程で仕方ないので散策してみる事にしました。

 

■鍋島邸入場料(取材時)

 大  人 300円(団体200円)

 小中高生 200円(団体150円)

■開館時間 10:00~17:00(入園16:30まで)

■休館日 毎週:月曜日(変更あり)

 

 少し進み振り返ってパシャリ!

 

 垣根の植物は矢竹との事で緊急時に弓矢へと出来るようにしていたとの事でした。

 

 

神代小路

 

 

神代小路 旧永松家住宅 歩いて行くと藁ぶき屋根と白梅が目についた家があります。

 

 案内には旧永松家住宅とあり以前来た時は中に入る事が出来さらにボランティア?のガイドさんがおられました。ここも10時からなのかも知れませんね。

 

 

▼ 旧永松家住宅 ▼神代小路 旧永松家住宅   ▼ 藁ぶき屋根と白梅 ▼藁ぶき屋根

 

 

 少し進み振り替えて旧永松家住宅方面をパシャリ!

 

 日の関係で進んで来た時より振り返ってからの方がいい感じなので…

 

 

神代小路 旧永松家住宅

 

 

 みのつる川まで来て緋寒桜も見えたのでそのまま川沿いを歩きます。

 

神代小路 下坊墓地 すると塀の向こう側に何か発見!?って事で回り込んで行くと下坊墓地と案内があり調べると鍋島家初代の墓があるとの事でした。

 

神代小路 下坊墓地 教室程度の広さの場所に大小の墓石?石碑?が並んでいます。

 

 

神代小路 下坊墓地 どれが鍋島家初代の墓なのか分かりませんが一番大きい石がそうなんでしょうかね?

 

 

 小道の四つ角に小さな祠がありました。

 

神代小路 近くに案内がありましたが… 文字がかすれており何と書いてあるのか判別不能です。

 

 中には二体の石像がありました。

 

 

神代小路 歩いていると所々に緋寒桜の濃いピンクが目に入って来ます。個人宅の敷地内にもあるのですが迷惑にならないよう青空と共にパシャリ!

 

神代小路 休憩所というか広場のような所も設けられています。

 

神代小路 軽く回って来ましたが開園時間までまだかかりそうなので駐車場に戻り車で時間をつぶすこととします。

 

 昼から仕事って事もあり鍋島邸は家の中には入らず周りを見ようと考えています。

 

 車で音楽を聴きながら…

 

 

 

鍋島邸

鍋島邸 時間になったので鍋島邸を目指して歩きます。

 

鍋島邸 何名かの人が先行して駐車場から行かれました。

 

 よし!開いているって事で進みますよ。

 

鍋島邸 緋寒桜 受付で300円払いパンフレットを頂きます。

 

 そのまま鍋島邸内へと行くところなのでしょうが正面玄関側へと進む事に。

 

 

鍋島邸 緋寒桜

 

 

 玄関側にある緋寒桜を適当にパシャパシャします。そしてすぐ横にある中庭へと続く方へと行きますよ。

 

 ちょうど逆順路っぽくなるので先行して来られた方が邸内を見ているようなので庭へは一番乗りって感じになりました。

 

 

鍋島邸 緋寒桜   鍋島邸 緋寒桜

 

 

鍋島邸 緋寒桜 中庭に入ると正面には小山がありその上に緋寒桜が見えています。

 

鍋島邸 緋寒桜 まずはその小山へと登っていく事に!

 

 

鍋島邸 緋寒桜 何本か桜の木があるのですがまだ少し早かったみたいです。

 

 実を言うと咲いていますよって情報を得て2月9日にも来たんですよね。

 

 

 玄関横の緋寒桜が咲いていただけで小山の上はまだつぼみ未満って状態でした。感覚的にそろそろいいかなって思ったのですがまだ1週間程度は早かったようです。

 

 

鍋島邸 緋寒桜

 

 

鍋島邸 緋寒桜   鍋島邸 緋寒桜

 

 

鍋島邸 緋寒桜 小山を下りて行きます。コの字型になった所にある花を目指します。

 

 黄色い花とピンクの花が咲いていましたが知識不足の私では名前が分かりません。きれいな花が咲いていたって事で…

 

 

鍋島邸   鍋島邸

 

 

鍋島邸 屋敷の裏側にあたる場所の庭の木をパシャリ!

 

鍋島邸 こちら側にも門があるのですが通り抜けは出来ません。

 

 裏門って事なんでしょうかね?

 

 離れの炊事場的な建物を越えて進みます。受付を済ませて建物に入る所です。

 

 建物内部は撮影禁止との事です。ご注意下さい。

 

 屋敷の周りを一周してきて玄関横の緋寒桜が見えて来ましたよ。

 

 急いで帰って仕事に行く準備をしないと… 今年は三月に入ってからが見頃のようですね。

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。