しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > 島原市 眉山の森遊歩道

島原市 眉山の森遊歩道

2022年6月15日 公開

眉山の森遊歩道

眉山の森遊歩道

 島原総合運動公園の山側から入る遊歩道になります。眉山治山祈念公苑の観音様のちょうど後ろ側という位置取り。

 

 遊歩道入口には2台分の駐車場が設けられていますが身障者専用となっているので健常者の方のご利用の際は通常の駐車場をご利用下さい。

 

 場所:Googleマップ(眉山治山祈念公苑)

 

 私がここに来るもの約一年半ぶりとなります。

 

 さらに2018年8月以来でこの遊歩道にあるネームプレートなどの構造物をカウントしていきたいと思います。

 

 約4年ぶりとなるので破損や紛失したものがあるのではないかと推察…

 

 

 

眉山の森遊歩道 ネームプレート

眉山の森遊歩道 スタート地点には石碑とベンチ(1つ目)が用意されています。

 

 その石碑には平成17年(2005)完成で島原市のバリアフリー賞奨励賞2006と刻まれていました。

 

 今は薄れており見にくいのですが100m毎に距離が書かれていました。

 

 それによると眉山の森遊歩道の長さが800mで管理道路が200mとなります。

 

 

▼ シリブカガシ(1) ▼眉山の森遊歩道 シリブカガシ   ▼ タブノキ(1) ▼眉山の森遊歩道 タブノキ

 

 

 地元の方が歩いていました。聞くと6往復しているとの事で約10kmの距離ですよ!

 

 私もお腹をどうにかするためにチャレンジが必要なのかも知れません (´ε`;)

 

 

眉山の森遊歩道

 

 

▼ ヤブツバキ(1) ▼眉山の森遊歩道 ヤブツバキ   ▼ アラカシ(1) ▼眉山の森遊歩道 アラカシ

 

 

眉山の森遊歩道 ベンチ なだらかな直線沿いに二つ目のベンチがあり少し行き左への急カーブ奥に三つ目のベンチもありました。

 

 

眉山の森遊歩道 ベンチ 急な上り坂ってわけでもない為かベンチには落ち葉が沢山あり誰かが座っているって感じはしませんね。

 

 

眉山の森遊歩道 林 眉山の森と名付けられた遊歩道だけあり左右には木が沢山有ります。

 

 森林浴というか緑を楽しみながら歩いて行けますね。っていうか木以外に見えるモノが無いのですけどね(笑)

 

 

 感覚的にネームプレートの数が大分減っている!?

 

 

 雨風や動物・昆虫などにより腐敗落下してしまっているのではないかと思います。

 

 

 

▼ ナナミノキ(1) ▼眉山の森遊歩道 ナナミノキ   ▼ クスノキ(1) ▼眉山の森遊歩道 クスノキ

 

 

眉山の森遊歩道 ベンチ 四つ目のベンチがありました。

 

 今のところダブったネームプレートが無いですね… って思っていたら重なっているものが出て来ましたよ。

 

 

 

▼ シリブカガシ(2) ▼眉山の森遊歩道 シリブカガシ   ▼ ハセノキ(1) ▼眉山の森遊歩道 ハセノキ

 

▼ シリブカガシ(3) ▼眉山の森遊歩道 シリブカガシ

 

 

▼ ナナミノキ(2) ▼眉山の森遊歩道 ナナミノキ

 

▼ ハセノキ(2) ▼眉山の森遊歩道 ハセノキ

 

 

▼ エゴノキ(1) ▼眉山の森遊歩道 エゴノキ

 

 

 終着点というかあずまやに到着。

 

 スタートして写真を撮りながら800m歩き13分って所でした。

 

 

眉山の森遊歩道 あずまや

 

 

 ちょうど除草作業された後のようであずまや近辺の雑草か刈られていました。ひどい時は腰の高さまで伸びている時があったのですがいい時に来たのかも知れません。

 

 あずまやの下側に教室程度のスペースがあるのですが二つあるベンチには黄色テープが巻かれており利用不可のようです。よってベンチの数には入れない事とします。

 

眉山の森遊歩道 ベンチ 小さな池を見下ろす位置に五つ目のベンチ。

 

 雨の後という事もあり池には水が結構溜まっていましたよ。ただ残念な事に藻がひどい状態ですね。

 

 

眉山の森遊歩道 池

 

 

 

砂防ダム(砂防えん堤)

眉山の森遊歩道 砂防ダム

 

 

▼ 鋼製スリットダムA型 ▼鋼製スリットダムA型 眉山の森遊歩道   ▼ 案内 ▼鋼製スリットダムA型 眉山の森遊歩道

 

■鋼製スリットダムA型

 A型フレームは、鋼管製のメインフレームと水平ストラットで構成され、その内部にはコンクリートが充塡されています。

 このため、流木・礫の衝突に対し十分な強度を有しており、また捕捉された流木・礫の除去も容易であります。

 

 

▼ 鋼製スリットダムB型 ▼鋼製スリットダムB型   ▼ 案内 ▼鋼製スリットダムB型

 

■鋼製スリットダムB型

 ①土石流災害を未然に防ぎます。また、面外荷重に対しても強度を有します。

 ②堆砂後の除石メンテナンスが用意です。

 ③流木も効果的に捕捉します。

 ④省力化が図れます。

 ⑤自然環境を守ります。

 

 

▼ 日鐵鋼製えん提 ▼日鐵鋼製えん提   ▼ 案内 ▼日鐵鋼製えん提

 

■日鐵鋼製えん提

 ①有害な磔の抑止、流木止めに優れた効果を発揮します。

 ②理水機能に優れています。

 ③一種の重力式ダムで、安定性に優れています。

 ④取扱い、組立が容易で工期が短縮できます。

 

 

▼ スーパースチールダム ▼スーパースチールダム   ▼ 案内 ▼スーパースチールダム

 

■スーパースチールダム

 ①工期が短縮でき、残土処理を必要としません。

 ②鋼材の組立作業と土砂の中詰め作業で土石流にも耐える強固な軀体が構築できます。

 ③地盤条件に対する適性が高い工法です。

 

 

▼ 格子形鋼製ダム ▼格子形鋼製ダム   ▼ 案内 ▼格子形鋼製ダム

 

■格子形鋼製ダム

 このモデルは実物の1/10の縮尺です。実物は外形600mmの鋼管を立体格子状に組立てているため、外力に対して頑丈な構造です。

 この格子形鋼製ダムは土石流を止め、さらに流木の捕捉にも効果があります。

 

 

▼ スチールウォール ▼スチールウォール   ▼ 案内 ▼スチールウォール

 

■スチールウォール

 ①工期が短縮でき、残土処理を必要としません。

 ②鋼材の組立作業と土砂の中詰め作業のみで軀体が構築でき、特別な技能工・足場工を必要としません。

 ③地盤条件に対する適性が高く、経済的な工法です。

 

 

▼ 日鐵鋼製自在枠 ▼日鐵鋼製自在枠   ▼ 案内 ▼日鐵鋼製自在枠

 

■日鐵鋼製自在枠

 ①基礎地盤に対する適応性が高く、工事規模や地形の変化に適応できる構造です。

 ②取扱い、組立が簡単で工期の短縮と省力が可能です。

 ③現地での運搬が容易です。

 ④中詰材料に現場発生の岩砕や割栗等が使用できます。

 

 

▼ KSパッケージ ▼川建鋼製続枠KSパッケージ   ▼ 案内 ▼川建鋼製続枠KSパッケージ

 

■川建鋼製続枠KSパッケージ

 どちらも現地ではボトル締めのみで施工性に優れ、地盤への追随性及び透水性にも優れ多様な用途に適応します。

 ①鋼製続枠:谷止工、土留工、護岸工、濁水フィルター堤

 ②KSパッケージ:土留工、護岸工、根困工、水叩き工

 

 

▼ D型スリットダム ▼D型スリットダム   ▼ 案内 ▼D型スリットダム

 

■D型スリットダム

 ①柱を千鳥配置にしており、流木を効果的に捕捉します。

 ②補足した流木の除去が容易です。

 ③現地ではボトル閉めのみで施工性に優れております。

 ④河道を遮断せずに自然との調和を実現します。

 

 

眉山の森遊歩道 砂防ダム

 

 

眉山の森遊歩道 ベンチ

 ダムの案内そばを通って上って来たのですが一番上に来たので逆側へと回り込んで下る事とします。

 

眉山の森遊歩道 ベンチ ミニチュアの砂防ダムの横側にも広場が用意されています。

 

 二ヶ所にベンチがあったのでこれで合計七つになりました。

 

 

 

管理道路 ネームプレート

眉山の森遊歩道 池 あずまやまで下りてきてここから直線でスタート地点へと進む道が管理道路となります。

 

 舗装されており車止めを外すとあずまや近くまで車が通る事が出来ます。

 

眉山の森遊歩道 池の側を通って池の水を澄めている所からミニチュア砂防ダム側をパシャリ!

 

 ここにはモミジと山桜があるのでその見頃を考えて来ると奇麗かもしれません。

 

眉山の森遊歩道 振り返ってあずまや方面もパシャリ!

 

 この道沿いに以前は害獣の罠があったのですが今回は見当たりませんでした。

 

 

▼ 管理道路下り ▼眉山の森遊歩道   ▼ エゴノキ(2) ▼眉山の森遊歩道 エゴノキ

 

▼ アオダモ(1) ▼眉山の森遊歩道 アオダモ

 

 

▼ クスノキ(2) ▼眉山の森遊歩道 クスノキ

 

 

眉山の森遊歩道 以前はベンチだったものがボロボロに崩れているモノがありました。

 

 

眉山の森遊歩道 スタート地点の側ではあるんですがこれをゴールのベンチ(八つ目)とさせて頂きます。壊れかけているようですが何とかセーフって事で…

 

 人工物を集計してみると…

 ベンチ 8

 ネームプレート 9種 15

 

 2018年8月の記事では…

 ベンチ 11

 ネームプレート 11種 21 だったのですけどね。

 

島原市のマンホール 遊歩道をでて北側へと進んで行くと眉山の案内図があります。少し壊れかけているんですが木で出来た個人的に素敵な案内図だと思います。

 

 時間があると足を止めて見て頂けたら嬉しいです。

 

 そして近くの足元にあるマンホールを見ると島原の武家屋敷を模した絵が描かれていますよ!

 

 

眉山の案内図

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。