しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > まゆやまロードをドライブ

まゆやまロードをドライブ

2019年12月9日 公開

晩秋のまゆやまロード

まゆやまロード 大体この道を通る時には北回りする事がほとんどなのですがこの日は南回りで走ってみました。(11月30日)

 

 国道57号線から水無川手前でまゆやまロード(県道207号)へと右折。治山ダム(砂防えん堤)群を眺めつつ坂道を上ります。

 

 一度は河童大明神って所に行きたいと思っているのですが通行止めとなっています。

 

 

スポンサードリンク

▼ 平成新山 ▼平成新山

 

 

流死者の墓

流死者の墓

 見落としがちになる所(自販機の30m程手前)に寛政四年(1792)の噴火による流死者の墓が平成24年(2012)にこの地へと移されています。

 島原大変肥後迷惑と言われる山崩れの原因となった噴火です。

流死者の墓

流死者の墓
流死者の墓

 

 

 

まゆやまロードパーキング

 平成新山とその治山ダムがよく見える場所にパーキングとジオパークの説明文が書かれているパネルが展示されています。

 

 この日は多少霞がかっていましたがいい天気で絶好のドライブ日和でした。

 

▼ パーキング ▼まゆやまロード

 

▼ 治山ダム ▼治山ダム

 

▼ ジオパーク説明 ▼まゆやまロード

 

 

 

平成新山展望園地

平成新山展望園地

 この園地で何が見えるって言っても平成新山しか見えないんですけどね。それ以外に何があるって言えるものは正直有りません。

 

 ベンチがあるので気候のいい時は森林浴を楽しみながらお弁当を食べられてはいかがでしょうか?

平成新山展望園地

平成新山展望園地
平成新山展望園地

 

 

 

七面山(眉山)登山口とシマバライチゴ

 長崎県指定天然記念物「島原のシマバライチゴ自生地」

明治三十七年、国見町多比良出身の植物研究家大島清氏によって、発見された牧野富太郎博士命名によるものである。バラ科に属し東南アジア、中国南部、台湾に分布し日本においては長崎県と熊本県にだけ分布する。

 九月に白色小型の花が咲き、新しい枝先に百個近くの実が房状につき朱赤色で美しく酸味が強い

(現地案内文より)

 

七面山(眉山)登山口

① 七面山(眉山)登山口

② まゆやまロードのくねくね道

③ シマバライチゴ

 ④ 自生地の石碑と看板

島原いちご

まゆやまロード
島原いちご

 

 

 

千本木鳥居と湧水

 1736年に三代藩主松平忠俔が建立した鳥居。平成四年の土石流で倒壊流出したとの事。

 

 直ぐ側に湧水があり防火貯水池として利用されています。

 また横の道を奥に進むと治山ダム群へと行く事が出来ますよ。

千本木鳥居

 

千本木鳥居

 

千本木鳥居

 

 

 

中尾川治山ダム群

中尾川治山ダム群

 治山ダム群の側に特徴的な建物があります。ただ鍵がかかっており現在は使われていません。

 ここしばらく雨が降っていなかった事もあり水が流れていませんでした。私が来た限りでは水がないのは初めての事です。

 広場みたいな場所もあり人が何かされている残骸?痕跡?がありました。

中尾川治山ダム群

中尾川治山ダム群
中尾川治山ダム群

 

 

 

千本木展望所

▼ 平成新山と ▼千本木展望所 ▼ 市街地方面 ▼千本木展望所

 

▼ 千本木展望所 ▼千本木展望所

 

 市街地方面はあまり見えません。どうしても山とすぐ側の治山ダムが見える程度でしょうか?

 

 200年前の噴火でできた焼山を見る事ができます。一枚岩も見えているので望遠レンズで覗くとあちらからも見ている人がいるかも知れませんね。

 

 もう12月になりますよ!

 

▼ 平成の噴火災害 ▼千本木展望所

 

▼ 平成の噴火災害 ▼千本木展望所

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。