梅雨の切れ間、まゆやまロード
まゆやまロード
雨が続き記事作りに苦労していた梅雨の日。雲は多くても青空が少し見えていたのでまゆやまロードをとりあえずドライブ。
今回は北側ルート(かまだすロード島原IC側)で回ってみました。火張山花公園が見えて来るころに左折。(大きく島原まゆやまロードは左矢印の看板があるので間違わないと思います)
1km強上るとまずは千本木展望所が右側に見えてきます。
▼ 千本木展望所入口 ▼![]() |
スポンサードリンク |
千本木展望所
![]() |
① 雲仙天草国立公園の看板 ② 展望所より市街地方面 ③ 千本木展望所 ④ 千本木展望所と奥の山は焼山 |
![]() |
|
![]() |
千本木展望所自体でいうと草が結構生えていますね。手入れ時期が来ると綺麗になるのかもしれませんが6月12日現在は写真の通りです。
展望で言うと市街地は山に囲まれているので視野がせまいです。平成新山と焼山方面は綺麗に見えますよ。
焼山遊歩道を15分程上った所にある一枚岩(白く写真で見えている所)が良く見えます。外から見て遊歩道を上ってみるのも面白いかもしれませんよ。
▼ 雑草が浸食しています ▼![]() |
▼ 焼山の一枚岩が見えます ▼![]() |
道路上の駐車スペース
▼ 駐車スペース ▼![]() |
約2kmほど上ると結構大きく駐車スペースがとられています。何か場所の名前があるのかなと見渡しても特に無いようで… P標識もあるし駐車スペースと(笑) 眉山はすぐそばに見えるし市街地方面も多少見る事が出来ます。 旧の眉山登山はもう少ししただと思うけどこちら側だった記憶があります。 |
|
|
道ばたの花
![]() |
ネイチャーセンターを越え下り道になると道路端に オレンジ色の花が咲いていました。 10日程前に通った時はもっと元気があったのですが そろそろ終わりになりそうな時期のようです。 |
![]() |
|
![]() |
▼ センターラインに咲く花 ▼![]() |
▼ センターラインに咲く花 ▼![]() |
平成新山展望園地
公園らしきものが見えてすぐ2台程の駐車スペースが有りますがそこは無視して進んで下さい。
50m程で20台程停められる駐車場がありここが平成新山展望園地となります。
![]() |
ここは基本、山しか見えません ^^; しかもあいにく雲で平成新山が見えません 4月はタンポポがキレイでしたが… う~ん 何を見て楽しむか…悩みます |
![]() |
|
![]() |
階段を上った所にも休憩所が2ヶ所整備されています。
▼ 階段を上って ▼![]() |
▼ 上にある休憩所 ▼![]() |
砂防ダム(砂防えん堤)
1km程下って行くと左側に砂防ダムが見えます。 上り道もあるようなので脇に車を停めて少し行ってみる事にしました。 冬は工事中の看板が出ていたのですが今は何もない状態。 |
▼ 砂防ダム ▼![]() |
![]() |
ダムの裏側に行くのかと思ったらそうではなく 少し登って行くと新たな砂防ダムを発見! 冬場あった工事中の看板はこれだったようです 堤長27.1m:堤高6.0m:体積297.3立方m |
![]() |
|
![]() |
火砕流が流れた跡
所々に岩や木が見えていますが火砕流の堆積物で埋まった場所なんですよね。 少しずつ緑が増えてきていますが平成新山の白い溶岩ドームはまだありいつ崩れるか分かりません。 工事も危険と隣り合わせ! |
▼ 山側 ▼![]() |
|
|
流死者の墓
▼ 流死者の墓 道路から ▼![]() |
▼ 1792年の噴火被害者 ▼![]() |
|
寛政四年(1792)の噴火で亡くなられた方の墓を平成二十四年に南上木場墓地より移転。
見逃しがちになりますがポツンとある自動販売機の50mほど下にあります。
今なら青いアジサイが目印です。 |