まゆやまロードと春日大社
まゆやまロード沿い
千本木展望所
がまだすロード島原IC側からまゆやまロードに向かいます。
約2kmほど進み平成新山が正面に見えて来たかなというところに雲仙天草国立公園の看板。
その看板を越えると右手に千本木展望所があります。
▼ 千本木展望所看板 ▼![]() |
▼ 千本木展望所 駐車場より ▼![]() |
秋に来た時よりも駐車場からの通り道など多少草刈りされていました。
千本木展望所から白く染まった平成新山と焼山が見えます。
小さいですが焼山の白い所が一枚岩だと思います。あれに上れるんですよね!
▼ 平成新山を眺める ▼![]() |
▼ 焼山を眺める ▼![]() |
青空と平成新山
スポンサードリンク
南千本木の鳥居
車2~3台停められるスペースに、大きな「中尾川地区 治水工事の概要」という看板があります。
奥に続く道の先には治水ダム群があります。
1736年に建立された鳥居の一部が残っています。これは1992年の土石流で倒壊、流出したものです。
![]() |
駐車場から見て左の鳥居の柱 アップ「七面宮」と読める 眉山頂上の七面大明神と関係? 右の柱と裏にある2体の仏像 |
![]() |
|
![]() |
鳥居の横に小さな公園のような千本木湧水と防火貯水池があります。
▼ ダムと湧水の看板 ▼![]() |
▼ 千本木湧水 ▼![]() |
貯水池には金魚がいますね。これって誰かが放流したのでしょうか?
春日大社
南千本木の鳥居から約200mほど上った左手に木に隠れた建物があります。
奉納された木製の灯篭も昭和六十年代で平成三年の噴火災害による避難勧告から少し寂れた状態になっているのでしょう。
社務所の先には白っぽい神額が無い鳥居があります。鳥居に平成十一年の文字。
正面の社殿の玄関庇は傾いています。戸が開いたので中を写させて頂きました。
▼ 社務所の先に白い鳥居 ▼![]() |
▼ 鳥居のアップ ▼![]() |
▼ 参道を突き当たった社殿 ▼![]() |
▼ 社殿内 ▼![]() |