まゆやまロード沿いを歩く
まゆやまロード
ガソリン入れに行きつつ朝焼けの撮影場所はどこにしようかとそういった視点でまゆやまロードを走ってみました。
展望園地まで行くと明日(12/2)開催の九州駅伝の案内板が!ここ4区と5区のリレーポイントになるようです。
平成新山ネイチャーセンターへの道沿い
▼ ネイチャーセンターへの道から ▼![]() |
▼ 平成新山のアップ ▼![]() |
峠を越えて最初の駐車場近く
▼ 駐車場から下を見る ▼![]() |
▼ 砂防ダムの前にシマバライチゴ ▼![]() |
南千本木の鳥居
大きな看板はいつも気が付いていたけど今日は車を停めて読んでみる事に!横の道は工事車両用の道だと思っていましたが特にロープなどなく進んでみようという思いもありました。
▼ 治水工事の看板 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
車を停めて薄くなっている看板を読もうとしたら水の音。 奥を見ると何かを発見!行ってみる事に。 池もあり小さな公園のような雰囲気が… |
![]() |
|
![]() |
南千本木の鳥居
ここに置いてある石は、二百六十六年前(1736年)に三代藩主松平忠俔が建立した鳥居の一部です。(高さ4.3m 幅4.4m、柱の周囲2.3mの大きな石造り)
この殿様は心信心深く、同年護国寺三十番神も建立しています。
普賢岳登山道三合目付近南千本木ドンク(蛙)鳴きの上に立っていました。しかし、残念ながら平成四年七月三十日の土石流で倒壊し、その後続いた土石流で流失しました。
▼ 鳥居跡 ▼![]() |
▼ 七面宮って読める ▼![]() |
まゆやまロード沿い 千本木砂防ダム
特にロープが張られていないし行ってみようという事で車を走らせてみました。
中尾川地区治山工事竣工の石碑がありました。
写真を撮っていると前から一人の男性が歩いて来られどういった施設なのか尋ねたけど詳しい事は分かりませんでした。ただここから下に行くともっと広い広場があるとの事で散歩がてら行ってみる事に。
建物横にある道を下りました。いくつもの砂防ダム脇を以前は整備されていたような気配。途中の道をそれて砂防ダムの上を歩いてみました。この道沿いはダムと道は同じ高さで左右から草がひどい!
▼ それじゃ行ってみよう ▼![]() |
▼ 見渡せる所に ▼![]() |
道まで戻りさらに下って行くと広場に到着。先ほどであった方の車はここに置かれていました。
▼ 50m四方程度の広場 ▼![]() |
▼ 土石流止め ▼![]() |
ちょっと回って広場横の防砂ダムの下に行ってみる。
▼ 石がごろごろです ▼![]() |
▼ いつも水が流れているのかな? ▼![]() |