しまばら ふるさと日記
舞岳源水
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の話題 > カエルの出迎え舞岳源水

カエルの出迎え舞岳源水

2017年10月3日 公開

舞岳源水

舞岳源水 入口舞岳(まいたけ)と、名前はてんぷらにするとおいしそうな場所です(笑)

舞岳山麓にあり舞岳山荘(有明農林漁業体験実習施設)用に掘削され整備された採水場です。湧水が豊富で人気が非常に高い採水場ですが出迎えてくれるあるものも人気の高さの要因になっているのかもしれません。

 

 

そのあるものとは カエル です!

まず最初、道の左右に健康カエル。幸福カエルがお出迎え!

 

たくさんのカエルがお出迎え!

 

ここの水を飲むと 健康に帰る・幸福に帰る って意味なんでしょう!

 

入り口から順番に! ピンボケ有り、同じ名のカエル有り、名無し有り、ですけど。

 

▼健康カエル大舞岳源水 出むカエル ▼幸福カエル大舞岳源水 出むカエル ▼幸福カエル2舞岳源水 出むカエル ▼ななしカエル1舞岳源水 出むカエル
▼ななしカエル2舞岳源水 出むカエル ▼ななしカエル3舞岳源水 出むカエル ▼ななしカエル4舞岳源水 出むカエル ▼ななしカエル5舞岳源水 出むカエル

 

これで終わりではありません! まだまだあなたを「でむカエル」!!

 

▼ななしカエル6舞岳源水 出むカエル ▼楽カエル舞岳源水 出むカエル ▼幸カエル舞岳源水 出むカエル ▼ななしカエル7舞岳源水 出むカエル
▼福カエル舞岳源水 出むカエル ▼ななしカエル8舞岳源水 出むカエル ▼ななしカエル9舞岳源水 出むカエル ▼ななしカエル10舞岳源水 出むカエル

 

ななしカエルでも、なんとなく名前つけれそうですけど… 番号振ったんで名前の重複は無いはず!

 

▼ななしカエル11舞岳源水 出むカエル ▼ななしカエル12舞岳源水 出むカエル ▼幸カエル2舞岳源水 出むカエル ▼福カエル2舞岳源水 出むカエル

 

 ▼楽カエル2舞岳源水 出むカエル ▼福カエル3 舞岳源水 出むカエル

道路沿いのデカい2匹から含めて正式な門(?)まで22種32匹の親子・夫婦?なカエルが出迎えてくれます。

これだけでご利益がありそうですよね!

でも湧水はここからなんですけど…

どれだけ私を 出むカエル して頂けるんでしょうか?

 

 

秘宝 舞岳源水 パワー41

秘宝や舞岳原水はわかるんだけど「パワー41」ってなに?

この門の先に湧水を汲める場所があります。

 

門の真ん中に協力金100円お願いしますと料金箱が設置されています。ここは水を車まで運ぶための台車まで用意されているのでそういったモノの整備費として協力頂きたいようです。

みなさんも訪れた際はご協力お願いしますね。

 

舞岳源水 舞岳源水 舞岳源水 舞岳源水

 

舞岳源水私が行った時は4台ほど車があり何か所かでポリ容器に水を貯めていらっしゃいました。

石造の写真を写していると避けて頂いたりして申し訳なかったです。

秘宝 舞岳原水の門の先はカエルだけではなくダルマ・たぬき等ありましたがこの中は全部写していません。

カメラの電池がやばそうでした。

 

 

舞岳山荘

舞岳山荘ここは小・中学校行事での泊りでよく利用していました。夜は講師を呼んで星の観測、その説明をして頂いたり宿泊してそういった体験を多人数で出来る場所です。

詳しくは 島原市のHP (申請書DLページ)でご覧ください。

 

舞岳山荘芝生の広いグラウンド・キャンプ場・草スキー場・体験農園などあり小学校上がる前の子供でも楽しく過ごせる空間になっています。

 

舞岳ふれあいロード(八八八八段)

舞岳で有名な「舞岳ふれあいロード」またの名を「八八八段」って言えば地元では意味が通じますよ(8が4つではなく3つでOK!)言い尽くされた事かもしれませんが、山頂まで約3kmを間伐材利用して造られた八八八八段からなる遊歩道です。末広がりの「八」にこだわって平成八年八月八日午前八時に開通しています。

 

 

丁度登り口の草刈りをしていたお父さんが一休みしていらしたので写真撮影!半分ほどは終わったって言われていました。9月末(撮影日)は、いろんな所で整備が進んでいるようです。やっぱり予算管理ですよね。

 

10年ほど前にここ登りましたが、今は登る事… ご勘弁を!

遊歩道というか私にとってはここは登山になります(笑)

ちょっと無理くり系で階段(?)が造られていて足の裏が痛くなったのが記憶にあります。歩幅の間隔がちょうど木を踏んでしまうんですよ。厚い底の靴を用意して頂上を目指して下さい

 

舞岳ふれあいロード(八八八八段) 舞岳ふれあいロード(八八八八段) 舞岳ふれあいロード(八八八八段) 舞岳ふれあいロード(八八八八段)
太郎くん
登らないの?

痩せるには運動だよ!

緑の桜
この出た腹の状態では… 無理っ!

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。