しまばら ふるさと日記

今村刑場跡

2019年12月15日 公開

島原市新山二丁目 今村刑場跡

今村刑場跡

 この地一帯を今村といい、島原城下町の南端で昔は海岸に沿った場所でした。
 かつては往還(殿様道)が通っていて、南目(島原半島南部)の村々への出入口となっていたそうです。

 この処刑場が置かれたのは島原城築城の頃からで、重罪人の首をはね、見せしめの為にさらし首としていました。また、キリシタンを厳しく取締まった藩主・松倉重政がイタリア人宣教師ナバルロ神父、大村領信者56人の処刑など多くのキリシタン信者の処刑を繰返した場所でもあります。
 寛政4年(1792年)の島原大変でこの場所も一旦埋没しましたが、その後も引き続き処刑場となり、明治3年(1875年)まで使用されました。
最後の処刑者がお糸であったのでここをお糸が墓とも言われています。 現地案内文

 

 

スポンサードリンク

 

 

▼ 刑場への道沿い ▼今村刑場跡

 とても細い道沿いにある今村刑場跡です。(Googleストリートビュー

 

 側に駐車場もなくそういった事を考えると車で見学は非常に困難な場所になります。

 

 近くて総合運動公園駐車場から徒歩10分程度でしょうか?

 

▼ 供養塔 ▼今村刑場跡

 

▼ 謎の石 ▼今村刑場跡

 

 

 雲仙の地獄の名に「お糸地獄」って所があります。ここで最後にお糸が処刑された頃に噴煙を上げて来た事から名前が付けられたそうです。

 

 すぐ隣は保育園。子供の笑い声がここで処刑された人たちの心を癒してくれていると思いたいです。

 

 ちょうどイチョウが黄色く色づいていました。

▼ 南無阿弥陀仏 ▼今村刑場跡

 

▼ 縦画像 ▼今村刑場跡

 

▼ 縦画像 ▼今村刑場跡

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。