雨上がりの中尾川治山ダム
中尾川治山ダム
一月に来た時はツバキとシマバライチゴが目につきましたが季節が進みツツジが咲こうとしている所でした。
まゆやまロードから300mほど細い道を進むと三角屋根の空家とその前に少しのスペースがあります。
中尾川地区治山工事竣工の石碑や植樹の記念碑がありますがもう何年も手入れはされていないであろう雰囲気の場所です。
本日(4月2日)建物のドアに1月31日に来た時はなかったモノがぶら下がって揺れていたのでなんだろうと好奇心で近づいてみたらインターネット回線申し込み案内のパンフレットでした(笑)
人は住んでなさそうと分かる建物ですが別荘と思ったのでしょうかね!?営業の方の涙ぐましい努力跡だと分かりこんな所まで大変なんだなと影ながらエールを贈りたいと思います。
▼ まゆやまロードから入る道 ▼![]() |
▼ 三角屋根の空家 ▼![]() |
|
スポンサードリンク |
![]() |
ここ何日かの雨で水量が増えていますね 川となった流れに野花があったので写真撮影 水も見た目はとてもきれいです 飲むほどチャレンジャーではありませんが・・・ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
砂防ダムから流れる川を越え進み車止めを越えて 歩いて行くと懐かしい植物が!正式名称は?ですが 子供の頃「かわたけ」と言って食べてた記憶が! 目標の砂防ダムが見えてきましたよ |
![]() |
|
![]() |
そのままダムの方に降りる道と上に行く道があります。1月に来た時はもう少し上まで行って草が多く帰りました。とりあえず再度もう少し上ってみる事に!
コンクリの道が土になったすぐ位に砂防ダム横に付きました。トゲのある草があるけど行けそうです。川の水深と流れはそれほどでもないけどダム上で転んだらまっさかさまの危険があり危ないですね。
取りあえずちょっと上に行って川を越える事に!
▼ フェンス脇から ▼![]() |
▼ 下を見る ▼![]() |
|
|
小川のせせらぎと所々に生えている草花ってなんだか和みます。
川沿いを歩いていたら崖に何やら発見!望遠レンズに変えてみると蜂の巣でした。
形状からスズメバチの巣ではなさそうですが結構大きくしばらく確認していましたがハチが飛んでいる様子はなく空家だったのでしょうか?
ダムの所まで行き乗り越える事は可能ですが落ちてくる水しぶきを写して戻る事にしました。
![]() |
① あの崖の中腹に何やら・・・ ② 蜂の巣発見!スズメバチではなさそうだけど!? ③ これ上って上まで行くか…って考えた ④ 上らず水のしぶきを撮影 |
![]() |
|
![]() |
川の流れって思っていた以上に癒されますね。のんびりした時間が流れて行きます。
▼ 春って感じと ▼![]() |
▼ のどかって感じ ▼![]() |
![]() |
① 中尾川治山ダム群 ② 有明海と対岸の熊本県荒尾市 ③ ダムから落ちる水が風で巻き上がる ④ しまばら火張山花公園の菜の花 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
この茶色い土砂止めをパシャパシャ写してました するとガシャって手ごたえと共に・・・ シャッターがけれなくなりカメラが壊れました 中古だったし修理より買い替えを選択 |
![]() |
|
![]() |
さらば我が愛機 「EOS Kiss 40D」って中古なんですけどね。
![]() |
![]() |