雲仙市瑞穂町 鮎帰り滝
鮎帰り滝
今は主要道路を雲仙グリーンロードに譲りましたが島原愛野間を結ぶ県道58号線沿い瑞穂町西郷の上木場川橋から見られる鮎帰りの滝を紹介。
以前の記事でも書きましたが南島原市有家町の鮎帰りの滝は知っていたのですがこちらの方は1年程前に偶然知る事になりました。
この日は雨でしたが折り畳み傘を持って来ていたのでそれで防ぎながら撮影開始です。
▼ 岩戸神社 鳥居 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
この日(11/18)は岩戸神社の秋祭りの日でそれをメインに来ていたのですが雨脚が強く小さい傘しか持って来ておらずカメラが濡れるのを嫌がり断念。 そういった経緯で近くの鮎帰り滝を少し見によったというのが正直な所です。 |
![]() |
|
![]() |
_____
徳利淵と鮎帰り滝
徳利淵については、瑞穂町誌一〇三五頁に次の様に記されている。
上木場名に徳利の形をした淵があり、小さい滝水が落ちている。古くから水神様を祀っている。
鮎帰り滝についても瑞穂町誌に記載されている。(四七五頁)
「享保十九年御改・西郷村」の記録がありその中に、西郷村には滝が2箇所木場名にある。岩戸滝が高さ十一間、鮎帰り滝が二間半とある。
水路の取水口には水神様を祀ってある。
平成二十三年に地域の人達によって整備がなされ、県道五十八号線(旧開拓道路)からも見ることが出来る様になった。
夏場の納涼には絶好の場所だが、清流を汚さぬ様に心配りをしながら利用して下さい。
現地案内文 _____
さんめんわら展望所
展望所に寄るとちょうど虹がかかっていましたよ。なんだか得した気分になって写真をパシャパシャ写してみました。ここから帰ってしばらくすると虹も消えていたのでちょうど良い時間帯に寄ったんだと思います。
何かいい事あるといいけど・・・ 期待しましょう!
![]() |
![]() |