雲仙千々石線(県道128号線)沿い
ドラゴンロード(県道128号線)
雲仙と千々石を結ぶ県道はいつの頃からかドラゴンロードの愛称が付けられており Googleマップ にもその名称が載っています。っていうかそれで私は知ったのですけどね。
雲仙温泉街から雄鳥の池(別所ダム)方面へ続く道沿いで1km程行った所からコーナーが続くドラゴンロードとなります。
特に名称は無いと思っていたのですがGoogleマップには「橘湾が見える展望所」となっている場所があります。白線等ありませんがゆっくり横づけでも3台程度は停められ橘湾を展望する事が出来ます。
▼ 橘湾が見える展望所 ▼![]() |
▼ 橘湾 ▼![]() |
弘法神社
橘湾が見える展望所から車で5分程下った所、軽い左コーナーに差し掛かる外側に3台ほどの駐車スペースがあり階段の先に鳥居が見えています。
鳥居の神額には薄れてしまったのか最初から書かれていなかったのか分かりませんが文字はありません。
前回来た時に神社名が書かれているとモノを駐車場から数段の階段を上った所で発見しています。
祠の中には三体の石像が納められていました。
▼ 鳥居 ▼![]() |
▼ 祠の御神体 ▼![]() |
岳 棚田展望台
弘法神社に隣接して棚田展望台があります。神社のベンチ付近からも階段まで戻らずに展望台方面へと行けるのでそこからショートカット。
実りの秋って事でどうなっているのかなと歩いて行きます。
下側の展望所には「棚田とは…」って展示物がありましたが写真では日差しと陰で見えにくくなってしまいました。
刈り取られた箇所もありますがまだ大半が緑色の稲があるように見えますね。
稲荷大明神
棚田展望台の駐車場からから下側(千々石方面)を見ると20m程先の道路左側に赤い鳥居が見えています。
参道にせり出した雑草と蜘蛛の巣があるので落ちている枝を円形に回しながら上って行きます。
それほどの距離があるわけではないのですが上り階段という事で体力がない私は止まらないまでもゆっくりと進んで行きますよ。
コンクリートで出来た階段を上り終えると土の参道となり社まではもう一息ですが凸凹があり転ばないように注意して下さい。
中に入る事が出来るのでここでも孫娘の健よかなる成長を願い…
▼ 社内 ▼![]() |
▼ 御神体 ▼![]() |
磨崖仏・大日如来像
棚田展望台から五分程下ると先ほどの棚田がある集落へと進む道に入って行きます。
この時は右へと入る空き地にテントが張られて棚田の新米を販売されていました。
250m程でしょうか進むと道路脇に小さな社があります。
場所:Googleマップ
摩崖仏の右側少し奥に大きな岩がありその上にお地蔵様を発見!雑草であまり知被けなかったのですがとりあえずパシャリと撮影してきました。
▼ 摩崖仏 ▼![]() |
▼ お地蔵様 ▼![]() |