雲仙九千部岳 登山
初登頂 九千部岳 雲仙温泉街から国見町へと下りる国道389号線。吹越トンネルを抜けて4~500m程でしょうか? ここを通る時に登山口って書いて…
初登頂 九千部岳 雲仙温泉街から国見町へと下りる国道389号線。吹越トンネルを抜けて4~500m程でしょうか? ここを通る時に登山口って書いて…
湯江温泉(ゆえうんぜん)神社 約1300年前(奈良時代)に創建された九州の守り神を御祭神とする神社四面宮(しめんぐう)。雲仙温泉神社を総本社として島原半島から…
島原市杉山町 温泉熊野神社 島原半島に多数ある神社と同じく「温泉」と書いて「うんぜん」と読むのかなと思っていたらそのまま「おんせん」でよかったみたい。…
島原市平成町 がまだすドーム 約30年前になる雲仙普賢岳噴火災害の脅威と教訓を風化させることなく後世に伝承し火山や防災を学習できる施設として建設されたがまだす…
雲仙市 仁田峠 国道57号線(雲仙道)の 国道標識で198km 付近から入ったとこにある仁田峠循環道路より進みます。 この循環道路は平成21年…
島原市北千本木町 焼山神社 平成2年(1990)の雲仙普賢岳噴火災害前は焼山そうめんがあった場所の近くで現在は焼山園地がある少し手前の場所にある小さな神社です…
宝原(ほうばる)園地 今回はツツジ(ミヤマキリシマ)が奇麗な宝原つつじ公園を紹介します。標高が約750mにあるので平地より遅く開花しますのでご注意下さい。…
令和4年 春の花まつり 今年の春の花まつりは菜の花の開花が遅れて桜とコラボできませんでした。そういったこともあり菜の花の時期にはいかず今回はポピーを目当てに来…