旧大野木場小学校被災校舎
大野木場監視所(愛称:大野木場砂防みらい館) 南島原市深江町2101にある被災小学校横にある建物。 砂防工事中の溶岩ドームの監視と避難体制の強化、工事従事者…
大野木場監視所(愛称:大野木場砂防みらい館) 南島原市深江町2101にある被災小学校横にある建物。 砂防工事中の溶岩ドームの監視と避難体制の強化、工事従事者…
智恩洞 明治生まれの豊田カヨさんが修行された場所が智恩洞です。国道57号線沿いにある一本柱鳥居前バス停付近から小道に3分程入っていきます。 民…
雲仙大仏 いのりの里 国道57号線を小浜町から数kmほど雲仙へと上っていくと雲仙大仏という看板が左手に見えてきます。どう表現したらいいのかよくわかりませんがそ…
永和二年紅葉 三十路苑 雲仙市小浜町南木指に紅葉を楽しめる三十路苑があります。国道57号線(雲仙道)の急カーブ付近に看板と駐車場があるのでそれを目印に!…
秩父ヶ浦公園を朝の散歩 11月も半ば過ぎて公園手前の橋の所から日の出が見えるかなという事を期待して今回来てみました。前回9月に朝焼けを目指して来ているのでそれ…
雲仙市国見町 烏兎神社(令和2年) 県道58号線(愛野島原線)を島原方面から行くと左への急カーブ付近(土黒西川を超えて)に左折する小道へと進みます。…
雲仙市瑞穂町 岩戸神社 11月18日は秋祭りが11時からあるとの事でその時間に合わせて寄ってみる事にしました。シフト制で働いているのでこの日を休みと申請(笑)…
南島原市有家町 鮎帰りの滝 南島原市有家町にある鮎帰りの滝を紹介します。今回は通称雲仙道(国道57号線)にある俵石展望台から下るルートで滝を目指しました。…
雲仙市国見町 百花台公園 紅葉が色づいているかなと休みの日に百花台公園に来てみました。立冬に入り暦の上ではもう冬なんですよね。昼間の車の中は結構暑いんですが朝…
紅葉と雲仙地獄 10月終わりに雲仙に行ってきました。普賢岳登山して白雲の池、そして温泉神社を参拝してから地獄の見学へと… 結構な距離を歩いて当日はそうでもな…
温泉神社(うんぜんじんじゃ) 地元では「温泉」をはじめいくつか表記があったようですが昭和9年(1934)日本初の国立公園指定の名称に合わせて「雲仙」という表記…
雲仙市小浜町雲仙 白雲の池 仁田峠から下って来て白雲の池周りの紅葉はどんな感じなのかととりあえず見てみようと寄ってみました。 キャンプ期間(ゴールデンウィー…