島原市 瓢箪畑稲荷神社
瓢箪畑稲荷神社 県道58号線から島原農業高校の山側にある小道に入るとすぐ右側に赤い鳥居が見えます。 道沿いのその千本鳥居を見ながら上がって行くと今度は赤い大…
瓢箪畑稲荷神社 県道58号線から島原農業高校の山側にある小道に入るとすぐ右側に赤い鳥居が見えます。 道沿いのその千本鳥居を見ながら上がって行くと今度は赤い大…
島原市秩父が浦町 秩父ヶ浦公園 お彼岸の私が休みの日に天気予報で晴れ!って事で日の出、朝焼けを期待してここ秩父が浦公園に来ました。 日の出まで…
牧場の里 あづま 県道58号線(愛野島原線)を愛野方面から1Km程行くと風車そばを通ります。 さらに2km弱で吾妻しいたけ生産組合を越えた所にある小さい交差…
猛島神社 正式な創建は不明との事ですが1618年の森岳城(島原城)築城前から信仰されており築城後は城の鬼門を守る神としてこの地に移転。 島原市…
水車と渓流公園 渓流公園の20台程停められる駐車場の側には手作り感あふれる「瑞穂町のおさんぽよかとこマップ」があります。 3週間ほど前に来た時は8月という事…
島原鉄道 平成12年(2000)に諫早市幸町に幸(さいわい)駅が開業され既存の愛野(あいの)駅と吾妻(あづま)駅をもじって「幸せを愛しのわが妻へ」の記念乗車券…
大野温泉神社 今回まだ行った事がない有明温泉神社を目指したのですがなぜかここ大野温泉神社の前についてしまいました。せっかくなんでこちらの神社の紹介をしたいと思…
島原鉄道 大三東駅 日本で一番海に近いと言われている大三東駅。駅舎の隣にいつの間にかトイレが出来ていてびっくり! 昨年5月以来の訪問なのでその間に出来たんで…
熊野神社 国道251号線から小道に入り150m程行った所にある熊野神社です。島原から見ると布津てテニスコートを越え最初の信号機を右折。 駐車場…
海(わたつみ)神社 兵庫県神戸市に鎮座されているのが本社になるのでしょうか?島原市内の小さな道沿いにある海神社を紹介します。 単純に「うみじん…
長崎県指定史跡 まだれいな銘キリシタン墓碑 昭和2年(1927)県指定の史跡になった「まだれいなの墓」 道路上の矢印標識などにより名前は知っていたのですが実際…