島原武家屋敷町並み保存地区
島原市下の丁 武家屋敷 江戸時代には島原城の西側に70石以下の徒士屋敷約700戸が軒を連ねていました。その中の下の丁の町並みは現在「武家屋敷町並み保存地区」と…
島原半島内の話題
2021/5/8 公開
島原市下の丁 武家屋敷 江戸時代には島原城の西側に70石以下の徒士屋敷約700戸が軒を連ねていました。その中の下の丁の町並みは現在「武家屋敷町並み保存地区」と…
島原武家屋敷 今回はお昼の3時半頃に来ました。青空はいいのですが影の具合で中央の水路はあまりいい感じに見えませんね。お昼頃だと逆光だし時間のチョイスが難しいです…
島原武家屋敷 駐車場が中学校道路側に15~6台分。またすぐ横の桜門公園に約30台分が無料で利用できます。 道路脇の駐車場に停めて右写真まで20m程なのでマイカー…
島原市 武家屋敷界隈 御用御清水 武家屋敷の無料駐車場すぐ近くにある御用御清水(ごようおしみず)です。 _____ 寛文九年(一六六九)丹波国(京都府)福知山か…
武家屋敷 以前は雨だったなぁと思いやっぱり晴れている時、キチンと見て回りたいそんな思いで晴れの日を待ちわびていました。本日絶好のお天気!さっそく武家屋敷へと車を…