平成30年度 長崎県高総体 予想団体戦ドロー
高総体ソフトテニス 団体 予想ドロー
高校総合体育大会の個人戦を予想して私の頭の中では終わっていました。それほど手間ではないので団体戦のシードを計算してみる事に!
TOPの画像は3月の諫早であった個人選抜のものです。今年は佐世保であるようですが写真がなく手持ちを利用しました。
シードは12本用意するようで専門部HPの書式集に記載されています。これを作成している時は平成29年書式集となっており変わっている可能性があります。
毎回同じことを言っていますがあくまでも私の手計算で集計したものです。間違い等あっても責任とれません!
当たるも八卦、当たらぬも八卦って感じで楽しんで頂ければと思っています。 ^^;
スポンサードリンク
組み合せ基準
県高総体(出場制限なし)
(1)第1シード~第4シードは前年度県新人大会の成績による。
(17年度より第3・第4シードはポイント制得点順で決定する。)
(2)第5シード~第12シードはポイント制高得点順に(1)以外の上位8校とする。
地区による考慮は行わない。
(3)順位の決定については,県新人大会・個人選抜大会における各校得点上位3ペアの
得点合計によるが,同点の場合は抽選(代理を含む)により決定する。
(それぞれの大会の上位ペアの合計点)
(4)シード校以外の組み合わせは,高総体抽選会で決定する。
抽選に際しては地区を考慮しない。
シード順位
① 県新人戦の結果で4本シードのうち
1番シード:西陵 2番シード:精道三川台
その他に長崎工業、大村工業に決定しています。
② 3番、4番は県新人戦3ペアポイント+個人選抜3ペアポイントの合計で決めるので…
3番シード:大村工業 4番シード:長崎工業
③ 5番から12番は県新人戦3ペアポイント+個人選抜3ペアポイントの合計になります
同店の場合は抽選で決めるとなっていますが私が抽選したもの(笑)として下記で決めました
※1)個人戦と同じく県新人戦ポイントの大小で決める
※2)さらに同じ場合私のPCでの並び順で決める
県新人戦 団体 BEST4 | ||||
決定シード順 | 学校名 | 順位 | / | / |
1番 | 西陵 | 1位 | ||
2番 | 精道三川台 | 2位 | ||
長崎工業 | 3位 | |||
大村工業 | 4位 | |||
3番4番シード (県新人戦上位3ペアP+個人選抜上位3ペアの合計ポイント) | ||||
決定シード順 | 学校名 | 県新人戦 | 個人選抜 | 合計P |
3番 | 大村工業 | 28 | 28 | 56 |
4番 | 長崎工業 | 26 | 10 | 36 |
5番から12番シード (県新人戦上位3ペアP+個人選抜上位3ペアの合計ポイント) | ||||
決定シード順 | 学校名 | 県新人戦 | 個人選抜 | 合計P |
5番 | 南山 | 56 | 26 | 82 |
6番 | 島原工 | 34 | 22 | 56 |
7番 | 佐工 | 30 | 22 | 52 |
8番 | 島原 | 26 | 22 | 48 |
9番 | 島原商 | 20 | 28 | 48 |
10番 | 日大 | 12 | 10 | 22 |
11番 | 鹿町工 | 16 | 2 | 18 |
12番 | 海陽 | 12 | 6 | 18 |
? | 長崎東 | 12 | 6 | 18 |
西彼農 | 12 | 2 | 14 | |
清峰 | 8 | 2 | 10 | |
明誠 | 8 | 2 | 10 | |
壱岐商 | 8 | 8 | ||
上対馬 | 8 | 8 | ||
長崎北 | 8 | 8 | ||
豊玉 | 8 | 8 |
予想が外れそうな所
同ポイントである8番:島原と9番:島原商のシード順が変わる可能性があります。
鹿町工・海陽・長崎東が同ポイントです。特に長崎東がシード落ちで予想しているのでその絡みで三校の位置が大きく変わる事が予想されます。
▼ 予想ドロー画像JPGファイル ▼![]() |
シード順位が分かればドローの位置は必要ないかなと思いつつも画像ファイルも作りました。 昨年の新人戦と同じ出場校ならシード同士が対戦するのは四回戦である三試合目になります。
新三年生は最後の大会です。ガンバレ! |