しまばら ふるさと日記
焼山園地 溶岩観察広場

夏の焼山園地

2020年7月23日 公開

焼山園地

焼山園地 溶岩観察広場 噴火災害がある前はここに焼山そうめん流しがあった場所です。子供の頃は親に連れられてきた記憶があります。

 

 その後、私が親となり子供が小学生の時までここにカブトムシを捕りに来ていました。虫取りを目的として来ていた最後の年からもう8年です(笑)

 

 最近は虫目当てではなくHP用の写真目的で年に何度か来ている私がいます。カブトムシがいたら撮りたいけど来たのは昼過ぎだから…

 

 

焼山園地 溶岩観察広場

焼山園地 溶岩観察広場

 旧道の方は砂防ダムなどの工事が行われており関係でここから一般車両は通行止めとなります。

 夏場はやぶ蚊が多いので虫よけスプレーは必需ですよ!私はいつも車に載せてます(笑)

 

 地図で分かるように遊歩道の方は2016年(平成28年)の熊本地震以来通行止め区間があり復旧していません。

 

焼山園地 溶岩観察広場

 

焼山園地 溶岩観察広場

 

 

焼山園地 溶岩観察広場

 園地内には大きな岩(溶岩?)が2つあります。虫が居そうな木が沢山あり民家からは結構離れているので子供だけでここに来ることは殆どありません。

 

 それでも人気で私が虫取りに来ていた時は5時前の時間帯で探していました。それ以降だと人が結構煩雑に来られて虫が見つかりませんよ。

 

焼山園地 溶岩観察広場

 

焼山園地 溶岩観察広場

 

 

焼山園地 溶岩観察広場

 園地の中央付近にクヌギが約20本程度。それとは別に山側と神社側に各々10本程度ずつ植えてあります。

 この日(お昼過ぎ)はカナブンしか見る事はありませんでした…

 

 まあ森林浴を楽しんだと思いここ溶岩観察広場を後にします!

焼山園地 溶岩観察広場

焼山園地 溶岩観察広場
焼山園地 溶岩観察広場

 

 

焼山園地 溶岩観察広場

 

 

 水の音が聞こえていたので駐車場周りを少し観察。獣道のような感じの場所がありとりあえず進んでみる事に。

 

 その奥には害獣の罠が仕掛けてありました。水音は近くで聞こえるけど道自体がなくなり蛇も怖いので引き返す事にします。

 夏場の山は蛇注意ですよね!

焼山園地 溶岩観察広場

 

焼山園地 溶岩観察広場

 

焼山園地 溶岩観察広場

 

 

 

焼山園地 展望広場

焼山園地 展望広場

 溶岩観察広場から直線で200m、車で3分程の少し離れた所に展望広場があります。

 山道のちょうど急カーブ外側にあるので展望広場に入る時には見えない対向車にご注意下さい。

 

 展望できるのは眉山と平成新山位しかありません。こちらには公衆トイレが用意されています。

 

焼山園地 展望広場

 

焼山園地 展望広場

 

 

焼山園地 展望広場

 

焼山園地 日置流雪荷派弓術

 奥に進むと何やら建物があり近づくと日置流(へきりゅう)雪荷派(せっかは)の文字が読み取れます。

 

 和弓の流派の一つで室町時代から続いているとの事です。その練習場としての場所なんだと思いますが詳しい事はよく分かりません…

焼山園地 日置流雪荷派弓術

焼山園地 日置流雪荷派弓術
焼山園地 日置流雪荷派弓術

 

 

焼山園地

 さらに奥へと続く小道があるのですが50m程進み特に代わり映えはせず帰るのが大変になりそうなので引き返す事にします。

 

 今年の長い梅雨がそろそろ終わりかなという時の切れ間に青空が少し見える日に散歩がてら焼山園地へと行って来ました。

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。