晩秋、焼山園地
焼山園地
県道58号線を走っていると←150m 新焼溶岩(右写真)って標識があるのでそこで左折。
焼山神社がありそのすぐ奥に焼山園地があります。この道が噴火災害前の県道58号線でしたが今は園地の奥へは砂防ダム整備の為に立入禁止となっています。
子供が小学生までは夏にカブトムシを採りによく来ていました。多分夏は今でもいるはずですよ。
▼ 焼山園地周辺案内図 ▼![]() |
スポンサードリンク |
焼山園地 溶岩観察広場
![]() |
白線は引かれていませんが数台停められそうな駐車場が2ヶ所あります。その駐車場にはイチョウの木があり今黄色くとても綺麗でしたよ。 この広場には遊具などはなく大きな石(溶岩)と木が生えているだけなんですよね。 その他には何か所かにベンチとあずまやが用意されています。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
はい!特に見渡しても何もありません・・・
強いてあげると土の落ち葉の上を歩き自然と触れ合えるという利点があります。
森林浴を楽しめるって事が最大の売りなんでしょうかね? いい空気を吸って健康になりましょう! |
|
|
焼山園地 展望広場
![]() |
溶岩観察広場から直線距離で約200m程。県道58号線からの入り口に色着いた紅葉がお出迎え! ちょうど逆光の時間帯でうまく写す事が出来ませんでした。 奥の駐車場に車を停めて適当にパシャリパシャリ! |
![]() |
|
![]() |
駐車場から奥へと進むと案内板が壊れていました。風の強かった日に飛ばされたのか?
山の頂上付近には雲がかかっていますね。でも青空になって一安心です。この日2時間ほど前は雲一杯だったんですよ。
紅葉が色づいていました。 |
▼ 案内板が… ▼![]() |
|
|
見上げるとモミジがいい感じに色づいています! 元気をもらえますよね。
![]() |
日置流雪荷派って弓道の練習場?っぽい場所があります。 実を言うと数日前ここに寄ろうとした時に駐車場がいっぱいで入り口には弓の的「◎」こんなのがあったんですよね。 試合?演舞?のようなものが行われていたのかも知れません。どうにかして停めて見に行けばよかったかも!? |
![]() |
|
![]() |