焼山園地 溶岩観察広場
島原市 焼山園地
がまだすロード島原ICから県道58号線を山側へ5km程上がった所に小さく看板があり左折。
50m程入ると以前「焼山そうめん流し」があった所が園地となっています。
この先は治山ダムの工事が行われているので通行止めの看板も有りますがその手前が駐車場となっています。
近くに焼山神社と湧水があり水を汲んでおられる方をよく見かけます。また遊歩道で山側に15分ほど上った場所にある一枚岩からの見晴らしはとてもいいですよ!
スポンサードリンク |
▼ 駐車場から見る焼山園地 ▼![]() |
▼ 入口を階段より ▼![]() |
息子が小学生の頃は夏休みにカブトムシを採りに来ていました。 その頃は2~30本ほどの植えたばかりのクヌギが育っており虫がいそうな雰囲気を出していますよ(笑)
2016年4月の熊本地震で崩れ焼山遊歩道の一部分は通行禁止となっており現在もそのままの状態です。 |
|
|
▼ 溶岩とあずまや ▼![]() |
この園地は見晴らしがいいという場所ではありません。
大きな岩が2つほどあり個人的にはカブトムシの木(クヌギ)がある公園ってイメージです。
虫がいるって事はハチがいるって事なのでスズメバチとかご注意下さいね。 |
|
|
看板に青虫がいましたよ! でもどう見ても青じゃなく緑なのになんで ”あおむし” なんでしょうね?!
ここの駐車場にはイチョウの木があり昨年は11月にきれいな黄色が見れました。 またその時期に来ようと考えています。 |
▼ 巻き付いた草 ▼![]() |
|
|